日本と韓国の旅行代理店が旅行ツアーの商品開発などで業務提携することになり、11日に那覇市で調印式が行なわれました。 業務提携するのは東京に本社のある旅行代理店の「トップツアー」と韓国で売り上げ2位の代…
9月27日に開かれる小学生クラス対抗30人31脚沖縄県大会に出場するチームを紹介します。きょうは大宮小学校6年生4クラスです。 6年1組気合で走りきるぞ!うりゃ〜! 6年2組笑顔で完走するぞ!お〜! …
学校に関するユニークな話題や課題などを取材しお伝えしている学校ウォーカーです。きょうは、小学生たちがしまくとぅばについて学ぶ取り組みです。9月18日は、「くとぅば」の語呂合わせでしまくとぅばの日。各地…
11日に宮古島市で震度6の大規模地震を想定した県総合防災訓練が行われました。訓練は離島県の沖縄で大規模災害が発生した場合に備え、関係機関の連携を強化するため実施されました。 宮古島市で行われた今回の訓…
ロボットの製作技術や独創的なアイデアを競う高校生ロボット競技大会が11日に沖縄市で開かれました。 美里工業高校で行われたロボット競技大会。県内9つの工業高校に通う生徒が物づくりのアイデアや知恵を競い合…
高齢者福祉施設に入所しているお年寄りがリハビリの一環として制作した作品を集めた展示会が県立博物館・美術館で開かれています。この展示会は本部町にあるノーブルメディカルセンターに入所している64歳から10…
今月4日に糸満市でオートバイを運転していた16歳の高校生が死亡した交通事故を受け、10日、糸満市で緊急集会が開かれました。 集会は糸満市や糸満警察署が開き、市の関係者や亡くなった高校生の同級生などおよ…
9月27日に開かれる小学生クラス対抗30人31脚沖縄県大会に出場するチームを紹介します。きょうは宮森小学校6年生3クラスです。 6年1組心をひとつに元気を出して優勝するぞ〜! 6年2組絶対優勝するぞ〜…
いよいよ大会まで1年をきった「美ら島沖縄総体」の注目選手を紹介していきます。1回目のきょうは、陸上女子やり投げ本格的に競技をはじめてまだ半年足らず。急成長を見せるこの選手です。 陸上女子やり投げの選手…
国と県が国頭村で建設計画を進めている奥間ダムについて、県企業局事業再評価委員会は、計画から撤退すべきと判断しました。これは10日、県庁で開かれた県企業局事業再評価委員会で話し合われたものです。 奥間ダ…
沖縄防衛局は10日、名護市辺野古の基地建設予定地で米軍のヘリコプター2機を飛ばして騒音などを測定するデモフライトを実施しました。 米軍ヘリの整備不良によって1日遅れで実施されたデモフライト。10日午前…
9月は障害者雇用支援月間。10日、養護学校やろう学校など特別支援学校の生徒たちが企業を訪問。また、労働局や県も経済団体に雇用拡大を要請しました。 企業訪問には沖縄高等特別支援学校や沖縄ろう学校の生徒た…