宮古高校の生徒が26日から始まる学園祭をPRするためきのう、市街地での仮装パレードで来場を呼びかけました。 宮古高校では多くの人に学園祭に来てもらおうと毎年学園祭の前日にパレードをしています。 25日…
戦後の沖縄でアメリカ軍に理不尽に土地を奪われた住民らについての企画展が開催されています。やっと戦争が終わった人々から土地が接収された当時の様子から、沖縄戦がもたらした問題を考えます。 「民族の血は燃え…
今週は動物愛護週間です。こちらのグラフをご覧ください。1996年以降の、沖縄県での犬や猫の殺処分数のグラフです。年々殺処分数は減っていることがわかります。 そして2023年度と2024年度に関しては「…
60年以上地元に愛されてきたオリオンビールが9月25日、製造業としては県内初となる東京証券取引所に株式を上場しました。 9月25日午前11時ごろ、東京証券取引所の最上位、プライム市場に上場したオリオン…
今年は戦後80年です。琉球弧を記録する会が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」をご覧いただきます。 きょうは大宜味村の前田さんです。日本軍の潜水艦の中では、どんなことが起きていたのでしょうか。 …
九州・沖縄地方の8県から障害福祉分野で働く人たちが集い、課題や改善策を検討する研究大会が那覇市で開催されています。 この大会は九州・沖縄地方の8県から障害支援施設や福祉サービスなどで働く人たちが業界が…
アメリカ空軍が26日、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を計画していることがわかりました。 アメリカ軍が公表した航空情報によりますと、26日の午前11時から午後3時にかけて、嘉手納基地上空でパラシュート…
24日、中東・パレスチナ人医師が那覇市で講演会を開き、現地の実情を訴えました。 この講演会は中東問題について現地の医師の話を聞き、平和への願いを共有したいとパレスチナの医療支援をしている北海道の団体が…
来年の秋に完成を予定している正殿の復元には、技術を後世につなごうと多くの若手職人が携わっています。
沖縄のおとなり台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、台湾の中秋節に欠かせないお菓子や習慣、伝統的なスープの話題をお伝えします。 旧暦8月15日は、中秋節。秋の収穫を祝う日です。台…