CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
ビジネスチャンスを掴め! 大異業種交流会
観光・経済

ビジネスチャンスを掴め! 大異業種交流会

2017年12月14日
様々な職種の企業が交流し、新たなビジネスチャンスを創出しようというイベントが13日、那覇市で開かれました。 那覇市の沖縄セルラーパークで開かれた、万国津梁大異業種交流会には、県内はもちろん台湾などの企…
続きを読む
沖縄尚学高校「空手演武大会」
スポーツ

沖縄尚学高校「空手演武大会」

2017年12月14日
沖縄尚学高校恒例の空手演武大会が、13日、那覇市の県立武道館で開かれました。 文武両道を掲げる沖縄尚学高校は、2007年から、沖縄の伝統空手を取り入れたカリキュラムを実施し、全校生徒が空手の段や級の取…
続きを読む
楽園の海 楽園の海

楽園の海 2017年総集編

2017年12月13日
伊波アナウンサー「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは『2017年総集編』です。」 長田さん「今年撮ってきた映像を一挙にお見せしたいと思います。」 伊波アナウンサー「早…
続きを読む
リポート オスプレイ、墜落、安部区

オスプレイ 墜落から1年 安部区は今

2017年12月13日
名護市・安部区。人口120人の、小さく、静かな集落です。のどかな日々を送っていた集落を、1年前、あの事故が襲いました。 「大破したオスプレイの姿が見えます。特徴である大きな黒い羽は原型をとどめていませ…
続きを読む
事件・事故, 政治, 社会 落下、米軍、ヘリ

普天間第二小学校にCH53の窓落下

2017年12月13日
あってはならない事故が再び起きてしまいました。宜野湾市の小学校のグラウンドにアメリカ軍の大型ヘリの窓が落下しました。体育の授業中だった児童1人が軽いけがをしています。 警察によりますと、13日午前10…
続きを読む
政治, 社会 安部区、おばあの会

安部区が声上げる「おばあの会」結成

2017年12月13日
墜落事故から1年となった13日、再び事故は繰り返されました。VTRでは「安部のおばあの会」の結成をお伝えしましたが、初めての活動となった講演会の様子をお伝えします。 「安部のおばあの会」が開いた、オス…
続きを読む
医療・福祉・健康, 社会 平均寿命、長寿県

平均寿命また順位下げる 遠のく”長寿県”

2017年12月13日
さて、こちらの順位、13日に5年ぶりに発表された平均寿命の都道府県別順位です。沖縄はなんと男性は36位、女性も7位と大きく後退したことがわかりました。 街では、「どうしてこんなに落ちたの?大変ね、沖縄…
続きを読む
普天間第二小学校に落下物
事件・事故, 政治 普天間第二小学校、落下物、普天間基地、CH53

普天間第二小学校に落下物

2017年12月13日
宜野湾市の小学校にアメリカ軍のヘリからとみられる落下物があるのが見つかり、警察が調査を進めています。 警察によりますと、13日午前10時過ぎ、宜野湾市の普天間第二小学校で「運動場に飛行機からとみられる…
続きを読む
小学校に埋まっていたボンベを米軍が持ち去る
政治, 行政・地域・市町村 アメリカ陸軍、ボンベ、屋良小学校

小学校に埋まっていたボンベを米軍が持ち去る

2017年12月13日
嘉手納町の小学校でグラウンドの地中からアメリカ軍のものとみられるボンベが見つかった問題で、12日にアメリカ軍が回収していたことがわかりました。 この問題は、10日に嘉手納町の屋良小学校で校舎の建て替え…
続きを読む
沖縄と台湾の消防士が交流訓練
国際 交流、沖縄、消防士、訓練、台湾

沖縄と台湾の消防士が交流訓練

2017年12月13日
台湾で、県内の消防士と台湾の消防士による交流訓練が行われました。 これは日本と台湾の救助技術などの情報を交換し、人命救助の技術を向上させようと那覇市の消防士と台湾桃園市の消防士の有志が行ったもので3回…
続きを読む
中継 少女たちのJAZZバンド
社会 JAZZ

中継 少女たちのJAZZバンド

2017年12月12日
中継です。きょうは音楽の街、沖縄市でこの時期にぴったりのムーディな場所にいるそうです。 比嘉記者「きょうは沖縄市のミュージックタウン音市場に来ています。学校帰りに集まってもらったのは、沖縄市内の小学校…
続きを読む
夜間保育 見えてくる社会の「かたち」
リポート, 医療・福祉・健康 夜間保育

夜間保育 見えてくる社会の「かたち」

2017年12月12日
みなさんは、夜間保育園というとどんな印象をお持ちでしょうか?多様な働き方や家庭の事情に対応する夜間保育園の現場から、今私たちが暮らしているこの社会のかたちを見つめます。 『(夜間保育園が)あるから夜預…
続きを読む
1,511 / 3,942« First«...36...1,5091,5101,5111,5121,5131,514...1,5181,521...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第2戦で勝利 あす決勝 琉球ゴールデンキングス セミファイナル第... 2025/05/18 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜日の街にJアラート響く/核・生物化学兵器想定の訓練も 弾道ミサイル避難訓練 浦添市で開催/日曜... 2025/05/18 に投稿された
  • 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォーラム開催 沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォ... 2025/05/18 に投稿された
  • 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定 市長の辞職を提言 第三者委員会が南城市長のセクハラを認定... 2025/05/17 に投稿された
  • 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴える 具志堅さん 国連会議で台湾有事について訴... 2022/07/05 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • ビジネスキャッチー (237)
  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,059)
  • 政治 (10,301)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,679)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,793)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline