首里城火災から10月31日で6年です。正殿の復元工事が進む首里城公園では、職員や消防が合同で未明の火災発生を想定した訓練が行われました。 訓練は6年前、首里城で火災が発生した10月31日に合わせて毎年…
続いては沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は季節を感じる食や、もうすぐやってくるハロウィーンの話題をお伝えします。 まだまだ残暑が厳しい台湾、苗栗県の談文村では、…
2025年も残すところあと2カ月、年末を前に2026年用の年賀はがきの販売が10月30日から全国一斉に始まりました。 年賀はがきを購入する園児「年賀はがきください!」 10月30日から始まった来年用の…
子どもたちに食の支援を行っている企業が、県社会福祉協議会に100万円分の「おこめ券」を贈りました。 このプロジェクトは沖縄食糧と沖縄トヨタ自動車の従業員がCO2排出を抑えながら運転する「エコドライブ」…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは南風原町の与那嶺さんのお話です。出かけた先で空襲が始まり…
県内の小中学校で2024年度に確認された不登校の児童生徒数が7千432人と、過去最多となったことが分かりました。 文部科学省が実施している児童生徒の問題行動・不登校調査などの調査結果によりますと、20…
技能訓練を通して青少年の健全育成を図り、社会に貢献できる人材の育成を目的として設立された機関が、2025年創立70年を迎え、那覇市で記念式典を開きました。 沖縄産業開発青年協会は、1957年に設立され…
沖縄で今を懸命に生きる人々にスポットをあてる「イマジンおきなわ」です。以前、QABでも取材した弾むコンクリート、そのコンクリートが時を経て新たに新化しました。その進化と技術者が考える未来とは? HPC…
ここからはリュウキュウの貴重な動植物を紹介するリュウキュウの自然です!案内は動物写真家の湊和雄さんです! 湊和雄さん「よろしくお願いします!」 先週から始まった水曜日にお送りしている特別編『慶良間三島…
古謝景春南城市長の2022年の強制わいせつ容疑を検察が不起訴とした件で、那覇検察審査会が10月24日付けで「不起訴不当」と議決していたことがわかりました。 これは、古謝景春南城市長が2022年12月、…