沖縄戦などで家族を失った遺族が、靖国神社に対して合祀の取り消しと国に損害賠償を求めていた裁判で、26日、那覇地裁は遺族の訴えをすべて退ける判決を言い渡しました。 この裁判では、沖縄戦などで家族を失った…
24日、西原町の石油精製会社で発生した、外国タンカーからの燃料流出事故で、26日現在も回収作業が続けられていますが、沿岸の港などで油が漂着するなどの被害が広がっています。 事故発生直後から中城海上保安…
10月20日、豊見城市で戦後、アメリカで製造された信管のついた不発弾が見つかりましたが回収できず現場で置かれたままです。 この不発弾は10月20日、豊見城市真玉橋の林で排水工事の測量をしていた作業員が…
ハブはこの季節、涼しくなり繁殖も終わったことで、一年で最も活発になります。ハブにかまれる「咬症被害」も、今の季節が最も多い時期にあたるということで、県は来月一杯までを「ハブ咬症防止運動」期間として注意…
11月の県知事選にむけ、22日に対応を協議した県建設業協会は現職の仲井真知事、前の宜野湾市長・伊波洋一さんのどちらも推薦しないことを決定、事実上の自主投票となりました。 県建設業協会は22日、会長と副…
名古屋市で行われている生物多様性条約締約国会議・COP10に合わせて、22日、那覇市で生物多様性について考えるシンポジウムが開かれました。 九州弁護士会連合会が主催して開いたシンポジウムでは、ヤンバル…
地域そのものをブランド化し、地元で作る商品の付加価値を高め、活性化に繋げるというユニークな試みが沖縄市で始まりました。 これは「沖縄市」そのものをブランドにして、市内で生産されている商品の認知度を高め…
外食や介護など、多岐にわたる事業を展開するワタミ株式会社会長の渡辺美樹さんが21日、チャリティイベントで仕事への情熱を語りました。 渡辺さんは地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろうと…
今週は県内各地で強い雨が降っていますが、22日、大雨警報が出された石垣市ではお昼をはさんで数時間で100ミリを超える雨量となりました。 22日、八重山地方は近海にある前線や台風13号からの湿った空気の…
県内最大の総合産業展、沖縄の産業まつりが、2010年も22日那覇市の奥武山公園で始まっています。2010年の沖縄の産業まつりのテーマは「美ら島の元気の源、県産品」。新製品の開発と品質の向上をめざして開…
消費者金融大手の武富士が会社更生法手続きの申し立てをしている問題で、27日に沖縄弁護士会が債権者に向けた説明会を開催します。 沖縄弁護士会では9月、会社更生法手続き開始の申し立てをした消費者金融大手の…
先日の日曜日に本部町の水納島で、全島民参加の運動会が行われました。その運動会に島民を驚かせる、サプライズがありました。そのサプライズとは・・・・。 本部町水納島,瀬底島と伊江島の間にある島民45人の小…