かりゆしウェアの展示会とファッションショーが5月3日、那覇市内で開かれ、「組踊」を取り入れた新作のデザインが注目を集めました。 「かりゆしフェスタ2011」と銘打ったこのイベントは、県内のNPO団体の…
本部町の海洋博公園で栽培されているオンシジウムが開花し、5月4日には黄金色の小さな花が咲き誇っています。 オンシジウムは、メキシコなど中米原産のラン科の植物です。咲いている花の姿がドレスを着た女性が踊…
スイム、バイク、ランと総距離200.195キロで争われた全日本トライアスロン宮古島大会。東日本大震災の復興支援大会として開催されたこの大会出場選手の1人、仙台在住の秋山優さんは宮古島のある家族に励まさ…
5月3日は語呂合わせでゴミの日。この日をゴミ拾いに取り組もうというイベントが、子どもたちが参加して那覇市で開かれました。 「100万人のゴミ拾い」と名付けられたこのイベントには、舞踊グループ花わらびの…
身近なもののリサイクルを通して、子どもたちに、エコとボランティアの心を育んでもらおうと、豊見城市のショッピングタウンで5月3日、キャップリサイクルのイベントが行われています。 豊見城市のアウトレットモ…
人口およそ50人の鳩間島で5月3日、ゴールデンウィーク恒例の鳩間島音楽祭が開かれ観光客などおよそ1000人で賑わいました。 14回目となる音楽祭。鳩間島民俗芸能保存会による「ユーアギジラマ」で幕開けし…
2011年で37回目を迎えた那覇ハーリーが那覇新港埠頭で、5月3日から始まりました。初日の5月3日は午前10時から開会式が開かれ、テープカットの後、早速、競漕が始まりました。 初日は、中学校、PTA、…
ヤギを闘わせる多良間島のピンダアース大会が5月1日、行われ、観光客など多くの見物客でにぎわいました。 多良間村ではヤギの生産に力を入れていますが、肉用として飼育するだけでなく、観光資源で活用し島興しに…
4月、県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は5件で、件数のひと桁台は2年3カ月続いています。 県内の倒産件数5件は4月としては過去4番目に少ない水準で、負債総額も8億5600万円と、4月の…
地域の自然に触れふるさとを見つめ直してほしいと、石垣市の小学生を対象とした巻き網漁の体験学習が5月2日に行われました。 伊野田漁港近くの海岸で行われた巻き網漁の体験学習には、石垣市立伊野田小学校の子ど…
ゴールデンウィークがスタートし、家族や友人と行楽地に行く機会も多くなるこの時期。暖かくなる気候に合わせてハブの動きが活発になるため、県が注意を呼びかけています。 県福祉保健部は、気温が暖かくなるこの時…
ゴールデンウィークに入り、各地では様々なイベントが企画されていますが、金武町では4月30日、「どろんこになって遊ぼう!」とたんぼフェスタがありました。 この「たんぼフェスタ」は沖縄本島の米どころ、金武…