チョコレートを配ったりボード作戦などで飲酒運転の根絶を呼びかける活動をしている興南高校。今回はオリジナルのポスターを県警の運転免許課に贈呈しました。 このポスターは興南高校が社会貢献の一環として、飲酒…
16日、北谷町は津波発生時の緊急避難施設として県営団地を使用する協定を県と結びました。 2011年3月の東日本大震災を受け、各自治体で一時避難施設を設けていて、北谷町ではこれまで3つの商業施設と協定を…
所得税の確定申告が16日から全国一斉に始まりました。確定申告初日の16日、浦添市の会場には朝から多くの人が訪れています。 ことし(2012年)の確定申告では、公的年金などの受給額が年に400万円以下で…
元気なおじいちゃんおばあちゃんを紹介する「おじぃおばぁの命薬」。きょうはうるま市西原(いりばる)の比嘉トシさん88歳。 比嘉トシさん「普通よ普通のおばぁーよ。お家に1人でいるより出歩いた方がいいから。…
普天間基地の跡地利用を考える県民フォーラムが15日に開かれ、広大な基地の跡地に公園を作る計画について意見が交わされました。 冒頭、宜野湾市の佐喜真淳新市長は、「市のおよそ25%を占める基地によって、い…
那覇空港の第2滑走路の建設に絡み、海の境界線を巡る那覇市と豊見城市の争いが、裁判に発展しています。15日、その第1回口頭弁論が那覇地裁で開かれました。 那覇空港に建設が予定されている第2滑走路。完成後…
大規模な地震と津波が発生したことを想定した総合防災訓練が、15日西原町で行われました。訓練には町内の保育園や中学校、周辺住民など、およそ1000人が参加。 沖縄本島南西沖でマグニチュード8.0の地震が…
沖縄防衛局長による宜野湾市長選をめぐる有権者リスト作成などの一連の問題について、沖縄弁護士会は15日、徹底的な調査や再発防止を求める声明を発表しました。 15日、沖縄弁護士会の大城純市会長は会見で「も…
東日本大震災から間もなく一年がたちます。まだまだ厳しい環境にある被災地でがんばっている方々を応援しようと、先日、北中城村でユニークな手作りの結婚式が行われました。 被災した東北3県に呼びかけ、結婚式を…
インターネットやテレビの回線となる光ケーブル。2011年7月には海底光ケーブルで南北大東島でも県内テレビ放送をご覧頂けるようになりましたが、そのケーブルを設置する作業船が14日に公開されました。 「す…
バレンタインデーの14日、興南高校の生徒たちが出勤途中のドライバーにチョコレートを配り、飲酒運転根絶を呼びかけました。 バレンタインデーにチョコレートを配ったのは興南高校の生徒たち。14日あさ7時半ご…
全国の伝統工芸品を職人の実演を通して紹介する「職人の技展」が14日から那覇市のデパートで始まりました。 全国職人の技展では、和雑貨や暮らしの道具など、全国に古くから伝わる伝統工芸品が展示即売されますが…