同じ名護市で開かれているオスプレイ墜落抗議集会の会場には草柳キャスターが行っています。 草柳キャスター「オスプレイ墜落事故から1週間余り。北部訓練場返還式典に合わせて急きょ開催が決まったこの集会に、早… 		
 
					 
						
					 
				
		
			21日は昼の時間が最も短くなる冬至です。市場には冬至ジューシーを買い求めようと多くの人が訪れていました。 家族の健康と子孫繁栄を願って仏壇に供える冬至ジューシー。こちらの惣菜店では日ごろの10倍のジュ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			年末年始の交通安全を呼びかける県民運動の開始セレモニーが20日、県庁で開かれました。 交通安全県民運動は、飲酒の機会が増え、人出の多くなる年末年始の交通事故を減らそうと実施されるものです。 2016年… 		
 
					 
				
									
					 
				
		
			ベトナム戦争を取材した報道写真家、石川文洋さんの講演が12月19日に行われ、戦争の悲惨を忘れてはいけないと訴えました。 石川さんは報道写真家として1965年から68年にかけて凄惨なベトナム戦争の状況を… 		
 
					 
						
					 
				
		
			子ども達に人権について考えてもらうとともに沖縄の基地負担の現状を分かりやすく伝える企画展が、平和記念資料館で開かれています。 これは、12月の「世界人権デー」に合わせ、子ども達に平和について学んでもら… 		
 
					 
						
					 
				
		
			県産発泡酒のリニューアルを記念して那覇市で特設ブースがオープンし連日多くの来場者で賑わっています。 期間限定でオープンした「麦職人KitcheN」はオリオン麦職人の改良を記念して開かれたもので会場はホ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			小さな子どもも家族と一緒に音楽を楽しもうというコンサートが、16日北谷町で開かれました。 乳幼児でも入場できるこのコンサートは親子で音楽を楽しんでほしいとちゃたんニライセンターが企画したもので、県内外… 		
 
					 
						
					 
				
		
			200年前、ヨーロッパに琉球ブームを巻き起こしたバジル・ホールの記念碑が建立されました。 バジル・ホールはイギリス人の軍人で1816年に琉球を訪れ、航海記を出版、「武器がない国」と琉球を初めて詳細に紹… 		
 
					 
						
					 
				
		
			12月に入って飲酒運転の疑いで摘発された件数が、速報値で12月15日までに204件に上ることがわかりました。 県警交通指導課によりますと、12月1日からきのうまでに、飲酒運転の疑いで摘発された件数は速… 		
 
					 
						
					 
				
		
			あと17回寝るとお正月です。12月15日から全国一斉に年賀はがきの受け付けが始まりました。 那覇中央郵便局のセレモニーでは2017年の干支「酉」のお面をかぶった約100人の園児たちが歌や踊りを披露しま…