今週は犯罪被害者週間です。犯罪被害者の立場や状況を理解をしてもらおうと、11月26日県民の集いが開かれました。 警察関係者や地域の人などが参加した集会では1995年に神奈川県で、大学生の娘を同じ大学に…
沖縄特産のマグロを使ったアイデア料理を競う、「学生対校まぐろレシピ選手権」が26日、開催され会場は多くの客で賑わいました。 全国有数のマグロ産地である沖縄のなかでも県内一の水揚げを誇る、那覇市泊漁港の…
ウォーキングを通して健康づくりや街の未来を考えるイベントが、26日、北中城村で開かれました。 県ウォーキング協会がイオン琉球の店舗を会場に2年前から行っている「さわやかタウンウォーク」。イベントには、…
パラオ沖で遭難したマグロはえ縄漁船「第一漁徳丸」の乗組員が25日に帰国することがわかりました。 20日にパラオ沖で遭難した「第一漁徳丸」は、乗組員全員が救助され23日、フィリピンのミンダナオ島で無事が…
那覇軍港の移設をめぐり24日、県、那覇市、浦添市の三者による2回目の協議が開かれましたが、「一日も早い移設」を再確認するにとどまりました。 2回目の三者協議は、前回と同様、県庁でおよそ30分間行われ「…
アジア経済への戦略や構想を話し合う委員会がこれまでの意見をまとめ知事に提言しました。 県アジア経済戦略構想推進・検証委員会は沖縄の自立型経済の発展を目指して県が設置しているもので、2017年度は観光・…
国産紅茶の日本一を決めるコンテストで、県内から2戸の紅茶生産者が入賞し24日、受賞の喜びを報告しました。 10月、愛知県で開かれた「国産紅茶グランプリ」で、全国から寄せられた112品の応募の中から、名…
2016年4月、うるま市で当時20歳の女性が殺害された事件で殺人などの罪に問われている元アメリカ海兵隊の男の3回目の裁判が開かれ、検察側は無期懲役を求刑しました。 これまで同様、白いTシャツ姿で入廷し…
伝統の壺屋焼を継承し地域に親しんでもらおうと恒例の壺屋陶器まつりが11月24日から始まりました。 2017年の陶器まつりは壺屋やちむん通りを中心に28店舗が出店。期間中は定価の約2割引きとあって多くの…
クリスマスを前に、街は徐々にイルミネーションで彩られてきていますが、きょうはイルミネーション中継です。 植物と光の楽園から比嘉さんです。 …
辺野古の新基地建設に使用する石材を海から搬出するために国頭村の奥港を使用することの是非について話し合う区民総会が開かれました。 国頭村奥の区民総会は辺野古の新基地建設で護岸の埋め立てに用いる石材の海上…
だれもが暮らしやすい社会について考えてもらおうと、手話などを体験できるイベントが北中城村で開かれました。 イオンモール沖縄ライカムでは23日、「だれもが暮らしやすい社会について考えよう」と題されたイベ…