CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

社会

海外留学した高校生たちが成果を報告
社会 海外留学

海外留学した高校生たちが成果を報告

2018年3月28日
海外留学をした県内の高校生たちが研修の成果を報告し今後の抱負を語りました。県では、高校生の海外派遣を2012年度から実施していて2017年度は、県内の高校生314人がアメリカや中国などに留学しました。…
続きを読む
仲間と一緒にリヤカーで卒業旅行
社会 リヤカー、卒業旅行

仲間と一緒にリヤカーで卒業旅行

2018年3月28日
浦添市の学童保育に通う児童たちが、小学校卒業の記念旅行として、仲間と共にリヤカーを引いて旅に出ました。浦添市にある港川学童クラブでは、28日午前8時ごろに3月に小学校を卒業したばかりの児童ら6人が、卒…
続きを読む
両陛下 与那国島入り
社会 与那国島、天皇皇后両陛下

両陛下 与那国島入り

2018年3月28日
3月27日から沖縄を訪問されている天皇皇后両陛下は、先ほど与那国島入りし、これから島内を視察されます。 両陛下はこれから、初めて訪れた与那国島で島固有の与那国馬や県指定の天然記念物で世界最大級のガ「ヨ…
続きを読む
天皇皇后両陛下 4年ぶりの沖縄訪問
社会 天皇、国立戦没者墓苑、天皇皇后両陛下

天皇皇后両陛下 4年ぶりの沖縄訪問

2018年3月27日
皇太子時代を含め11度目の沖縄訪問です。 天皇皇后両陛下が3月27日に沖縄に到着しました。到着後、真っ先に向かったのは国立沖縄戦没者墓苑。両陛下の平和を求め、沖縄に寄せる思いを改めて感じる場面です。 …
続きを読む
不法投棄ごみ処理で市民の訴え棄却
行政・地域・市町村, 社会 宮古島市、不法投棄、不法投棄ごみ

不法投棄ごみ処理で市民の訴え棄却

2018年3月27日
宮古島市で不法投棄されたごみが処理されずに残っていた問題をめぐり、市民らが事業費の返還を求めた裁判の判決で、裁判所は市民の訴えを退けました。 この裁判は、不法投棄されたごみを撤去する宮古島市の事業で、…
続きを読む
47年の歴史に幕 宮島小で閉校式
社会 宮島小学校、閉校式

47年の歴史に幕 宮島小で閉校式

2018年3月26日
旅立ちと別れの3月。3月26日は、学び舎との別れの話題から。47年の歴史の中で400人余りの児童が学んだ宮古島市の宮島小学校。25日、閉校式が行われました。 2017年3月、6人の在校生が卒業・転校し…
続きを読む
訓練激化で騒音被害深刻に 佐喜眞市長が自粛要請
政治, 社会 騒音被害、佐喜眞市長

訓練激化で騒音被害深刻に 佐喜眞市長が自粛要請

2018年3月26日
普天間基地所属機の訓練による騒音被害。激しさを増しています。 3月25日、宜野湾市の普天間第二小学校。北海道から届いた雪のプレゼントに、子どもたちの笑顔があふれました。そんな中… にぎわうグラウンドに…
続きを読む
はしか患者が4年ぶりに発生
社会 はしか

はしか患者が4年ぶりに発生

2018年3月26日
幼い子どもは特に注意が必要です。県内ではしかの患者が4年ぶりに発生し、県が注意を呼び掛けています。 はしかと診断されたのは3月17日から観光で沖縄を訪れていた台湾の男性で19日に中部保健所管内の医療機…
続きを読む
普天間第二小に雪の贈り物
社会 雪、普天間第二小

普天間第二小に雪の贈り物

2018年3月25日
普天間第二小学校の子どもたちに、25日、北海道から雪がプレゼントされました。青年会議所のメンバーが子どもたちの笑顔を取り戻そうと開いたイベントには、およそ400人の児童や保護者らが参加。 北海道の網走…
続きを読む
食の安全について考える講演会
社会 講演会

食の安全について考える講演会

2018年3月25日
食べ物の衛生管理など、食の安全について考える講演会が、24日、那覇市で開かれました。 沖縄食糧が企画した講演会では、食品の衛生管理の国際基準「HACCP」について、NPOの研究員が講演。 精米過程でも…
続きを読む
子どもの貧困 チャリティー市場
社会 チャリティー、貧困問題

子どもの貧困 チャリティー市場

2018年3月25日
子どもの貧困問題の解決に役立ててもらおうと、25日、那覇市でチャリティーイベントが開かれています。 那覇市ののうれんプラザで開かれている「のうれんマルシェ」。 市場内の店舗や協賛企業から集まった、お買…
続きを読む
社会 名護、ディズニーパレード

名護でディズニーパレード

2018年3月25日
24日、あの人気キャラクターが名護市のヒンプンガジュマルの前に姿を現しました。 子どもたちの熱い視線の先にいる、その人気キャラクターとは。そう、ミッキーマウス! 24日、名護市の中心市街地で開かれたス…
続きを読む
447 / 1,150« First«...36...445446447448449450...456459...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行進と県民大会開催 基地のない平和な沖縄を願い5・15平和行... 2025/05/17 に投稿された
  • 西田議員発言に苦言 玉城知事「県民の考えと相いれない」/参政党の主張にも反論 西田議員発言に苦言 玉城知事「県民の考え... 2025/05/16 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮要塞」 たどる記憶つなぐ平和#16「西表島・船浮... 2025/05/08 に投稿された
  • 建設用の3Dプリンター見学会 建設用の3Dプリンター見学会 2025/05/16 に投稿された
  • 県議会が自民党西田参院議員の「ひめゆり発言」に抗議する決議を賛成多数で可決 県議会が自民党西田参院議員の「ひめゆり発... 2025/05/17 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • リュウキュウの自然「土下座!?その理由(わけ)は」 リュウキュウの自然「土下座!? その理由... 2025/05/16 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (24)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • ビジネスキャッチー (237)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (28)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,978)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,757)
  • スポーツ (4,058)
  • 政治 (10,300)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,812)
  • 行政・地域・市町村 (7,678)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,938)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,792)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline