CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

社会

沖縄全島エイサーまつり 動画制作を発表
社会 沖縄全島エイサー

沖縄全島エイサーまつり 動画制作を発表

2020年11月30日
2020年は中止になってしまいましたが、動画で復活です。沖縄全島エイサーまつりの65周年を記念し、特別動画が制作されることになりました。 沖縄全島エイサーまつり65周年記念特別動画「エイサーどんどん!…
続きを読む
福祉の仕事就職フェア
観光・経済, 社会

福祉の仕事就職フェア

2020年11月30日
福祉の仕事に興味を持っている人を対象とした就職フェアが2020年11月29日沖縄市で開かれました。 就職フェアには、介護事業所や障がい者施設、保育所などを運営する87の事業所がブースを開設、訪れた人は…
続きを読む
花を育てながら子どもたちを見守る
行政・地域・市町村, 社会

花を育てながら子どもたちを見守る

2020年11月29日
地域の人たちが、草花を育てながら子どもたちを見守る「フラワーポット事業」が、宮古島市で始まりました。 フラワーポット事業は、地域の人たちが、登下校の時間などに草花への水やりなど世話をしながら、子どもた…
続きを読む
なぜコントロールされる?DV「ダブルバインド」とは
リポート, 社会

なぜコントロールされる?DV「ダブルバインド」とは

2020年11月25日
これは、県の配偶者暴力相談支援センターに寄せられた今年2月から10月のDVの相談件数です。 特に新型コロナが流行し自粛が求められた4月から5月にかけては去年の同じ時期と比べ増加していることがわかります…
続きを読む
首里城復興にむけ委員会が開催
社会 首里城、令和の復元

首里城復興にむけ委員会が開催

2020年11月25日
首里城復興に向けた再発防止策や美術品管理のあり方などについて専門家を交えた委員会が開かれました。 2020年11月25日午前再発防止検討委員会が開かれ、2020年10月、メンバーが視察を行った兵庫県の…
続きを読む
東京五輪のホストタウンに記念切手贈呈
行政・地域・市町村, 社会 東京五輪

東京五輪のホストタウンに記念切手贈呈

2020年11月25日
切手でオリンピックを盛り上げます。2021年に延期された東京オリンピックを盛り上げようと日本郵便沖縄支社から、海外の選手団を受け入れる県内のホストタウン、豊見城市と北中城村の2カ所に贈られました。 豊…
続きを読む
水上安全条例改正へ有識者が提言書を県警に提出
社会

水上安全条例改正へ有識者が提言書を県警に提出

2020年11月24日
マリンレジャー中の水難事故やトラブルをなくそうと業界関係者で作る有識者会議は、実情に合った条例への改正を求める提言書を県警に提出しました。 有識者代表の保田盛清士弁護士は「事故のない、そして少しでも事…
続きを読む
八重農の「空弁」発売開始
社会

八重農の「空弁」発売開始

2020年11月24日
八重山農林高校の生徒が開発した空弁の販売が新石垣空港でスタートしました。三元豚のラフテーに冬瓜の煮物ジューシーや棒棒鶏。名付けて「ぱち農弁当」 新石垣空港の出発ロビーで販売がスタートしたもので八重山農…
続きを読む
全国知事会「地域の実情ふまえ対応を」
新型コロナウイルス関連, 社会

全国知事会「地域の実情ふまえ対応を」

2020年11月23日
​ 勢いを増している感染拡大を受けGo To キャンペーンについて、11月23日、全国の知事らが意見を交わしました。 玉城知事は「県としましては、今後、対象の区域の考え方や具体的な制度設計など、国の方…
続きを読む
辺野古サンゴ移植裁判 即日結審 判決は来年2月
社会

辺野古サンゴ移植裁判 即日結審 判決は来年2月

2020年11月20日
​ 辺野古の新基地建設で泥沼化している県と国の法廷闘争。サンゴの移植を巡る裁判が11月20日に始まり、即日結審しました。 玉城知事「サンゴ類やその生態系が沖縄県や沖縄県民にとって、大切で重要なものであ…
続きを読む
「大切な命を守る」作文コンクール
社会

「大切な命を守る」作文コンクール

2020年11月19日
​ 警察庁が主催する「大切な命を守る」作文コンクールで、宮古島市の中学3年生の作品が県内の最優秀賞に選ばれました。最優秀賞を受賞したのは下地中学校3年生の仲地亜緒さんです。 仲地さんは9年前の2011…
続きを読む
子どもたちが花の苗植え体験
社会

子どもたちが花の苗植え体験

2020年11月19日
​ 名護市内の園児たちが花の苗植え作業を体験しました。 この体験会は、子どもたちに植物に触れてもらおうと、名護市21世紀の森体育館などを管理している、おきなわスポーツイノベーション協会が開いたものです…
続きを読む
260 / 1,150« First«...36...258259260261262263...267270...»Last »

NEWS CATCHY

CATCHY 第1部 午後4時15分
 CATCHY 第2部 午後6時15分
 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

30のじぶんへ
めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

ニュースランキング

  • 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本質的に間違っていない」で県連が釈明 自民・西田議員発言/参政党・神谷代表「本... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の男性死亡 名護市で車とオートバイが衝突 海兵隊員の... 2025/05/16 に投稿された
  • フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモニターツアー フェリーの魅力を発信!期間限定やんばるモ... 2025/05/15 に投稿された
  • 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆりの塔「歴史書き変え」歴史観と沖縄戦実相のはざまで 記者解説 西田氏発言の問題点は/ひめゆり... 2025/05/08 に投稿された
  • 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホーム静岡へ Bリーグ・CSセミファイナルへ 琉球ゴールデンキングスが出発 三遠のホー... 2025/05/15 に投稿された
  • 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄の「本土復帰」53年の節目に考える米軍基地問題 米軍「フォーラム」再発防止の意味は?沖縄... 2025/05/15 に投稿された
  • 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発言を擁護「日本軍が沖縄の人を殺したわけじゃない」 参政党・神谷代表 西田議員「ひめゆり」発... 2025/05/13 に投稿された
  • 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関係者が捜索するも発見に至らず 米軍ヘリからの落下物 沖縄防衛局や米軍関... 2025/05/15 に投稿された
  • 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見「マリンマーカー」か? 名護市で米軍が使用した金属製の物体を発見... 2025/05/16 に投稿された
  • 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 西田議員発言に新日本婦人の会が抗議会見 2025/05/15 に投稿された
  • 建設用の3Dプリンター見学会 建設用の3Dプリンター見学会 2025/05/16 に投稿された
  • 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位協定の改定など求め声あげる 「復帰の日」に石垣島で平和行進/日米地位... 2025/05/15 に投稿された
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

カテゴリー

  • 30のじぶんへ (7)
  • アスリートフォーカス (44)
  • 週間首里城 (23)
  • たどる記憶 つなぐ平和 (16)
  • AIアナウンサー (30)
  • しまくとぅばで語る戦世 (92)
  • ビジネスキャッチー (237)
  • 沖縄と自衛隊/「有事」の果てに (32)
  • #IMAGINEおきなわ (78)
  • 首里城2026 復興のキセキ (26)
  • 復帰50の物語 (50)
  • SDGsプロジェクト (5)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (63)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,348)
  • めーにち しまくとぅば (290)
  • リポート (2,977)
  • めざせ甲子園! (524)
  • 楽園の海 (268)
  • 気象・災害・自然 (2,948)
  • 事件・事故 (1,756)
  • スポーツ (4,058)
  • 政治 (10,298)
  • 教育 (3,270)
  • 観光・経済 (5,810)
  • 行政・地域・市町村 (7,678)
  • 医療・福祉・健康 (2,899)
  • 文化・芸能 (2,937)
  • 国際 (1,786)
  • 社会 (13,791)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2025 QAB NEWS Headline