9月20日は敬老の日です。県内の100歳以上の高齢者の数は1269人で去年より54人増加しました。 県のまとめによりますと、9月1日の時点で県内の100歳以上の高齢者の数は1269人で、2020年より…
新型コロナが流行する中で迎えた2度目の敬老の日。花屋では、贈り物を買い求める客で賑わっていました。敬老の日の贈り物として人気の高いお花。今年は、例年よりも客足が増えているということで、従業員が対応に追…
県内最高齢は113歳ということで、113年前は1908年になります。 1908年がどういう年だったかといいますと、2021年東京で盛り上がりましたオリンピックの第4回大会がロンドンで開かれました。 中…
9月18日は世界各地で一斉にゴミ拾いをする「ワールドクリーンアップデー」です。北谷町のショッピングセンターでもこの日に合わせて、ごみを拾うイベントが開催されました。 イオン北谷店では9月18日の「ワー…
県は、感染再拡大への危機感から連休を前にした先週金曜日の夜、那覇市松山の飲食店の巡回を行いました。 今回の巡回は、県のほかに那覇市や県警と合同で行われ、松山地区にある飲食店254店舗を対象に行われまし…
経済的に厳しい世帯を支援する取り組みの一環として子ども服を送るボランティア活動の体験講座が行われました。 体験講座には、大学生を始めボランティア活動に関心のある15人が参加し、多くの家庭から集められた…
中高生による薬物の乱用を防止しようと、青年会議所のメンバーらが動画を制作し注意を呼びかけました。 「しない、させない、流されない非薬三原則」県内では未成年による薬物事犯の摘発数が増加傾向にあること…
今年6月に、光の玉のようなものが流れ落ちる様子が目撃された石垣島で、今月9日、再び同じ現象が確認されました。明るく輝きながら落ちる光の玉。これは、今月9日、石垣市の南の空を捉えた、企業の防犯カメラ…
新型コロナの感染拡大で影響を受けている学生に授業で活用してほしいと、ロータリークラブが専門学校に高機能タブレットを贈りました。 那覇北ロータリークラブの宮城匠会長は「看護学生に何かお手伝いができないか…
東京オリンピック野球で金メダルを獲得した平良海馬選手に沖縄タイムス社が国際栄誉賞を贈りました。沖縄タイムス国際栄誉賞は、2021年度から創設しプロ・アマ問わず国際レベルの大会などで活躍した個人や団体を…
しまくとぅばを楽しく学ぶ「めーにちしまくとぅば」です。今週土曜日、9月18日は語呂合わせで「しまくとぅばの日」です。しまくとぅばを未来に繋いでいくために2006年に制定されました。 そんなしまくとぅば…
県内では2021年に入って熱中症で4人が死亡していることから、県が注意を呼びかけています。 県によりますと、9月上旬に畑で作業をしていた80代の男性が熱中症で死亡する事故が起きています。消防庁の調査で…