修学旅行で沖縄を訪れている横浜市の中学生が首里城復興の支援活動の収益金の一部を県に寄付しました。8日に寄付金を贈ったのは沖縄に修学旅行で訪れている神奈川県横浜市の根岸中学校3年生の97人です。 根岸中…
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが戦後80年の節目に、6月、糸満市の平和祈念公園などを訪問されることがわかりました。 天皇皇后両陛下と愛子さまの来県は、戦後80年と沖縄国際海洋博覧会50周年の節目に県が…
2025年5月月3日、那覇市内であった改憲派の集会で、自民党の西田昌司参議院議員が、沖縄戦の実態を伝える糸満市のひめゆりの塔について「歴史の書き換え」などと発言し、県内から抗議が相次いでいます。 一部…
81年前に起きた対馬丸事件の実相を後世に伝えようと関係者の証言を基にした舞台が開催されるのを前に、主催団体が玉城知事を訪れました。 2025年5月7日、玉城知事を訪ねたのは、演出家の宮本亞門さんと対馬…
2024年1年間で売上が高かった県内企業トップ100社が発表され沖縄電力が2年連続のトップとなりました。 東京商工リサーチ沖縄支店によりますと保険などの金融業を除く2024年、1年間の県内企業の売上高…
本バーリーでは、各地区の名誉をかけて激しい競争となりました。 那覇3大祭りのひとつ「那覇ハーリー」が、2025年5月5日に最終日を迎え会場は多くの人でにぎわいました。 2025年で51回目となった「那…
最大11連休だったことしのゴールデンウィークも5月6日が最終日です。那覇空港は、連休を沖縄で過ごした観光客や帰省客のUターンラッシュで混雑しています。 山本真帆記者は「こちら午前9時すぎの那覇空港です…
5月5日は、「こどもの日」です。子どもたちに寄港しているクルーズ船の見学を通してその魅力に触れてもらうイベントが那覇港で行われました。 クルーズ船の見学会は、MSCクルーズジャパンが開催したもので、県…
2025年5月5日は「こどもの日」です。総務省が発表した全国の15歳未満のこどもの数が44年連続で減少し過去最少となったことが分かりました。 総務省によりますと、4月1日現在の全国の15歳未満のこども…
子どもたちに楽しみながら平和について考えてもらおうと糸満市の平和祈念公園で、こいのぼりの掲揚式が行われました。 糸満市摩文仁の平和祈念公園では戦争のない平和な世界を願い、毎年ゴールデンウィーク期間中に…