那覇市では26日11月に行われる県知事選挙のポスター掲示場の設置作業が始まりました。那覇市役所銘苅庁舎では、台風接近に伴う強風の中、午前10時から作業が始まりました。 今回の掲示板は8区画で、11月5…
名護市は一枚岩の状態だと訴えました。名護市議会のメンバーが25日外務省沖縄事務所を訪れ、普天間基地の県内移設を合意した日米共同声明の撤回を求める意見書を樽井大使に直接、手渡しました。 25日午後、外務…
アメリカ軍は今週嘉手納基地で、爆発音や発煙筒などを使用した即応訓練を実施すると連絡してきましたが、具体的な日程は明らかにしていません。 アメリカ軍からの連絡によりますと嘉手納基地では25日から5日間、…
11月28日に行われる県知事選挙に向けて、現職の仲井真知事は24日、自民党県連と政策協定を結びました。 この政策協定は、11月28日に行われる県知事選挙での公約の柱になるもので、県外移設を含めた普天間…
11月の県知事選挙に向けて民主党県連は、普天間基地の移設問題は日米合意を尊重しながらも、辺野古への移設は不可能という立場で独自候補の擁立を目指すことを決めました。 民主党県連の新垣安弘幹事長は23日の…
11月の県知事選にむけ、22日に対応を協議した県建設業協会は現職の仲井真知事、前の宜野湾市長・伊波洋一さんのどちらも推薦しないことを決定、事実上の自主投票となりました。 県建設業協会は22日、会長と副…
結論は来週に持ち越しです。11月の知事選挙に向けて民主党県連の喜納代表らが岡田幹事長と会談しましたが、独自候補を立てるのか、自主投票にするのか、結論は出ませんでした。 国会内で開かれた会談には、民主党…
2010年7月に返還された泡瀬ゴルフ場跡の土地利用計画を円滑に進めようと、21日に北中城村や地主会、防衛局の3者で、協議会の設立に向けた準備会が発足しました。 泡瀬ゴルフ場は2010年7月末で返還され…
長年、アメリカ軍の空調設備の騒音に悩まされていると訴えている男性の自宅で、21日に騒音の測定作業が行われました。騒音被害を訴えているのは、うるま市に住む屋宜智さんです。20年ほど前から、隣接するアメリ…
名護市辺野古への新たな基地建設問題が長野県でも関心を集めています。地元紙への基地建設に反対する意見広告掲載運動や、中学生たちが沖縄を様々な視点から取材した「沖縄新聞」作り。なぜ長野県で沖縄の基地問題な…
アメリカ兵が公務中に起こした交通事故で死亡した男性の遺族が国に損害賠償を求めていた訴訟で、19日、那覇地裁で和解が成立しました。 この事故は2008年8月、うるま市でアメリカ軍女性兵士の運転する乗用車…
太平洋への一石かもしれないが、重みを受け止めてほしいと本人は話しています。 17日に離党を表明した民主党県連の山内末子副幹事長が19日に県連に離党届を提出しました。県連は慰留しています。 山内副幹事長…