那覇市の工事現場で見つかった不発弾の処理が26日朝に行われ、近くに住む500人余りが避難しました。 濱元晋一郎記者「多くの人の住む那覇市の住宅街にある工事現場で見つかったのは、沖縄戦の際、アメリカ軍に…
辺野古の新基地建設で軟弱地盤を固める工事をめぐって、防衛局が出した設計変更を認めなかった沖縄県の判断を取り消した、国土交通大臣の裁決と是正指示は国の違法な関与だと訴えていた2つの裁判で、福岡高等裁判所…
3月16日に開設された陸上自衛隊の石垣駐屯地に関する住民向けの説明会が開かれ、参加した市民からは防衛力の強化ではなく外交による努力を求める声などが上がりました。 説明会に参加する市民「私たちは当たり前…
3月16日に開設された陸上自衛隊の石垣駐屯地に関する住民向けの説明会が開かれ、参加した市民からは防衛力の強化ではなく外交による努力を求める声などが上がりました。 石垣市と防衛局、石垣駐屯地の3者による…
先週16日に陸上自衛隊の石垣駐屯地が開設されてから1週間が経とうとしています。石垣市では、まもなく市民を対象とした住民説明会が開かれる予定です。会場から中村アナが現場の様子などを中継で伝えます。 中村…
今月16日に陸上自衛隊の石垣駐屯地が開設され、開設からわずか2日後に弾薬を搬入し、政府の押し進める「南西シフト」がさらに強化された形となります。駐屯地の開設から3日間、石垣島でなにが起きていたのか取材…
沖縄防衛局は3月20日、2022年閣議決定した安全保障関連3文書の方針を県に説明しました政府は安全保障関連3文書に基づいて、現在、自衛隊が持つミサイルの改造型などで反撃能力を保有する方針を示しています…
那覇軍港に陸揚げされたアメリカ海兵隊のオスプレイ1機が3月20日午後、離陸しました。 沖縄防衛局などによりますと3月18日、那覇軍港にアメリカ海兵隊のオスプレイ1機が陸揚げされました。3月20日は、朝…
反撃能力のあるミサイルの県内配備について防衛局側は「具体的な配備先は決定していない」としました。 沖縄防衛局は3月20日、2022年閣議決定した安全保障関連3文書の方針を県に説明しました。政府は安全保…
18日午後までに、那覇軍港でアメリカ軍のオスプレイ1機が大型輸送船から陸揚げされ軍港内で駐機している様子が確認されました。 沖縄防衛局によりますと18日、那覇軍港でアメリカ軍のオスプレイ1機が陸揚げさ…
沖縄県の石垣島で進む陸上自衛隊の配備をめぐって、島に運ばれて来た対艦ミサイルなどの弾薬が大型トラックに積み込まれ、市街地を通って駐屯地まで運び込まれました。 政府は沖縄周辺の防衛力を強化する「南西シフ…
普天間基地所属のAH1攻撃ヘリが火薬を含む部品を飛行中に落下させていた可能性が分かったことを受け、県は3月17日、アメリカ海兵隊と沖縄防衛局に電話で抗議しました。 沖縄防衛局や県などによりますと普天間…