26日夜、アメリカから帰任した仲井真知事は「沖縄の現状を伝えられた」と語りました。 26日夜9時ごろ、空港で会見した仲井真知事は、オスプレイの配備計画見直しや米兵による暴行事件などの問題をアメリカ政府…
10年前、神奈川県でアメリカ海軍兵による性的暴行の被害にあった、「ジェーンさん」が性犯罪被害者の救済と再発防止に向けた具体的な対策を求める要望書を25日外務省に提出しました。 キャサンリン・ジェーン・…
辺野古への代替基地建設に向けた環境影響評価に関する有識者の中間報告について、問題点を確認する勉強会が25日夜、那覇市で開かれました。 勉強会はこのままでは辺野古への基地建設計画が進むと、環境保護団体な…
26日、恩納村のキャンプハンセン内で発生した山火事の消火活動にオスプレイが参加していたとみられることがわかりました。山火事はキャンプハンセンのレンジ9付近で、25日夕方発生しました。 恩納村内の目撃者…
在日アメリカ海軍が、集団暴行事件の起きる4日前に、若年兵の行動を規制する制度を廃止していたことが10月26日までに分かりました。 在日アメリカ海軍によりますと、リバティカード・プログラムと呼ばれる、兵…
ワシントンを訪れている仲井真知事は、2013年春にも再びアメリカを訪問したい考えを示しました。 10月21日からワシントンを訪れている仲井真知事は、25日に記者団の質問に答え、11月の大統領選挙でアメ…
オスプレイ配備に反対する県民大会の実行委員会は、オスプレイの配備撤回を求め、12月に野田総理に直訴することを決めました。 県民大会の実行委員会は、オスプレイの配備撤回を求める全県的な意思を示すため、1…
日米政府は事件後初めて日米合同委員会が開き、事件の再発防止のため、勤務時間外のアメリカ兵の行動の規制を見直すべきだという意見で一致しました。 25日に外務省で開かれた日米合同委員会では、はじめに日本側…
集団女性暴行事件を受けて、沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ・四軍調整官が25日、兵士たちに直々の訓示をしました。 25日キャンプフォスターでケネス・グラック四軍調整官は、アメリカ兵およそ1000人に対…
今週、伊江島でブロック吊り下げ訓練をするようすが確認されたオスプレイですが、25日、本島のキャンプ・ハンセンでも同様の訓練を行った可能性が高いことがわかりました。 これはQABのカメラが捉えた映像です…
10月25日午前、尖閣諸島周辺の日本の領海内に、中国の監視船4隻が相次いで侵入しました。海上保安本部が領海から出るよう警告を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、10月25日午前5時半ご…
アメリカ・ワシントンを訪れている仲井真知事は、県主催のシンポジウムを開きました。 知事は、集まった多くの専門家を前に、沖縄の基地負担の重さを説明するとともに、普天間基地の県外移設を訴えました。 仲井真…