就任後4年ぶりの訪問中に「お互いに信頼を寄せあって互恵関係を続けていきたい」と伝えたい考えです。玉城知事は7月3日から中国の北京や福建省を訪問し、中国政府の要人との意見交換などを行う予定です。 玉城知…
県は、訓練が「基地負担増大につながる」として、外来機の飛来制限などを求めました。 アメリカ軍の大規模演習に伴って、2023年7月から嘉手納基地に県外や海外の基地から戦闘機およそ30機が飛来する計画があ…
岸田総理大臣は6月26日新型コロナの専門家らと意見交換を行いそのなかでで沖縄の感染状況を懸念する意見があがりました。 岸田総理は「新型コロナの発生動向については定点報告によると緩やかな増加傾向にあると…
県議会6月定例会は26日から一般質問が始まりました。県議会6月定例会は26日から一般質問が始まり、初日の26日は野党議員が質問に立っています。 自民党の西銘啓史郎議員は2023年度県が地域外交室を設置…
平和学習に取り組む男性が慰霊の日を前に卒業した高校で、後輩たちに平和について一緒に考える講演会を開きました。 県立浦添高校の平和講演会には、この高校の卒業生で県内外で平和についてシンポジウムや講演を行…
北朝鮮の衛星発射に備えて石垣島に配備されている迎撃ミサイルPAC3について自衛隊は、民間地の人工の島の中で移動させました。 自衛隊は北朝鮮が発射したロケットが国内に落下した場合に備えて宮古島、与那国島…
県議会6月定例会は、6月20日から代表質問が行われていて、玉城知事などに今後の県政運営について質しています。 県議会の代表質問で共産党の瀬長美佐雄議員は沖縄を二度と戦場にさせないための決意を知事に問い…
沖縄県議会の6月定例会では6月20日から代表質問が始まり基地問題や安全保障について知事の認識が問われました。 6月20日に始まった県議会6月定例会の代表質問では沖縄・自民党の石原朝子議員が質問に立ち、…
米空軍は6月16日に嘉手納基地に配備してきたF15戦闘機の退役に伴って、米国本土などから暫定的に配備しているステルス戦闘機などを公開しました。 今回、米軍が公開したアラスカ州の基地に所属するステルス戦…
辺野古新基地建設を巡り防衛局が求めるサンゴの移植を認めるよう国が出した是正指示について、6月15日に開かれた国地方係争処理委員会で池田副知事が意見陳述を行いました。 辺野古新基地建設の埋立海域のサンゴ…
3年ぶりの開催になりました。沖縄戦に動員された県内21校の元学徒らでつくる元全学徒の会が6月13日糸満市で追悼式を行いました。 平和宣言で翁長安子さん(93)は「沖縄戦の風化が懸念され、元学徒も余命幾…
沖縄県議会の6月定例会が6月13日に始まり沖縄県は電気やガスの料金が値上がりしたことなどに対応するため118億円あまりの補正予算案を提出しました。 玉城知事「電力、ガス、食料品等、価格高騰対策に対応す…