識名トンネル工事の補助金不正受給問題で住民らが知事に対し、当時の関係者らに利息分の返済を請求するよう求めていた裁判で、那覇地方裁判所は訴えを一部認める判決を言い渡しました。 この裁判は、県発注の識名ト…
アメリカ軍は7月19日うるま市の津堅島訓練場で4カ月ぶりとなるパラシュート降下訓練を予告しています。 中継です。パラシュート降下訓練は私の後方に見える津堅島訓練場で19日の午前11時から午後8時までに…
普天間基地周辺の住民らが、騒音被害を訴えている第2次普天間爆音訴訟の控訴審が18日、福岡高裁那覇支部で開かれました。 この裁判は、普天間基地周辺の住民3415人が、基地の騒音が複合的な被害を発生させて…
2018年1月に予定されている名護市長選挙に向けた自民党名護市支部の選考委員会が開かれ、出馬を要請されていた宮里達也さんが正式に辞退しました。 出馬辞退した宮里達也さんは「家族と相談したり、自分の健康…
県議会は14日、最終本会議を開き、、名護市辺野古で進む工事の差し止めを求め県が国を訴える議案を賛成多数で可決しました。 新基地建設をめぐり、県は、海底の地形を変える工事には知事の許可が必要と定める県の…
県議会は7月14日最終本会議を迎え、名護市辺野古の工事差し止めを求め県が国を訴える議案を賛成多数で可決しました。 名護市辺野古の新基地建設をめぐり、国は、現場海域の漁業権は放棄されたとして知事の許可を…
翁長知事は7月12日鶴保沖縄担当大臣と会談し、2020年度の開業を目指す大型マイス施設整備への予算措置を要請しました。 翁長知事は、513億円の事業費を要する大型MICE施設整備への一括交付金の適用を…
来年1月に予定されている名護市長選挙に、自民党から出馬を要請されていた元県福祉保健部長で北部医師会副会長の宮里達也さんが、出馬を辞退する意向を伝えていたことがわかりました。 自民党名護市支部の候補者選…
7月9日に投開票された那覇市議会議員選挙で当選した40人に、当選証書が付与されました。 那覇市議会の議場で行われた当選証書付与式では、トップ当選を果たした奥間亮さんや、翁長知事の次男で初当選の翁長雄治…
沖縄戦から72年。家族の元へ遺骨を戻してほしいと遺族らが訴えました。 7月12日、遺族らが国へ、戦没者遺骨のDNA鑑定を要請しました。要請したのは沖縄戦の遺族やガマフヤーの具志堅隆松さんら15人です。…
辺野古への新基地建設に反対するオール沖縄会議が8月12日に県民大会を開催する方針を決めました。 オール沖縄会議は11日に会見し「辺野古に新基地を造らせない県民大会」を8月12日、那覇市の奥武山陸上競技…
提供から半年余り。離着陸が初めて確認されました。 整備の遅れなどで提供後も運用されないままとなっていた、東村高江近くの新たな2つのヘリパッドで11日午後、オスプレイが初めて離着陸を繰り返すのが目撃され…