17日から沖縄を訪れていた菅総理大臣は18日にアメリカ軍基地を視察、在沖アメリカ軍のトップと会談し帰任しました。 菅総理は18日朝、航空自衛隊のヘリで県内アメリカ軍基地を視察。普天間基地を始め嘉手納基…
17日から沖縄を訪れている菅総理は18日朝、普天間基地などを上空から視察しました。 菅総理は18日、航空自衛隊那覇基地からヘリに乗り込み視察に向かいました。基地の視察は就任後初めてで、普天間基地や嘉手…
政府は、日本の安全保障や防衛力の基本方針を示す「防衛大綱」をあす17日に閣議決定します。しかし、そこで検討されている計画は、沖縄県民に新たな負担を強いるもののようです。 民主党政権になって初めて見直さ…
海外から沖縄を訪れた観光客を案内する国家資格「地域限定通訳案内士」の合格者26人に13日、合格証書が手渡されました。 「地域限定通訳士」は外国人観光客に対し、通訳だけでなくその都道府県の歴史や文化の説…
普天間基地の移設問題で、グアムなどを視察した自民党県連は10日に記者会見し、グアム移転は厳しいという印象を受けたと報告しました。 普天間問題でグアムやサイパンを訪れた自民県連・公明党県本部のメンバーは…
過去最大規模となった自衛隊とアメリカ軍による日米共同統合演習が10日8日間の日程を経て終了します。 演習には自衛隊とアメリカ軍から兵員およそ4万4500人、航空機400機、艦船60隻が参加。9日はアメ…
世界で最も成功したといわれるノルウェーサーモンのマーケティング手法から学ぶ講演会が9日に県庁で行われました。丹羽弘吉さんは「それでダメだなと思っても、どっかに方法はないかということを、自分に問いかける…
8日朝、沖大東島の南の公海上を航行していた香港船籍の貨物船で、乗組員1人が負傷し、海上保安庁に救助されました。 第11管区海上保安本部によりますと、8日午前6時7分ごろ、沖大東島の南、およそ400キロ…
ビーフやサーモンなど、南半球ニュージーランドの食材をPRするイベントが8日夜、那覇市内で開かれました。 これは、安全で豊かなニュージーランドの食材を再発見してもらおうとニュージーランド政府が飲食業関係…
アメリカ軍と自衛隊による過去最大規模の日米共同演習が12月3日から始まり、嘉手納基地では朝早くから戦闘機が爆音を轟かせながら次々と離陸しています。 今回で10回目になる共同演習には、日米合わせておよそ…
先日の知事選で再選した仲井真知事は2日に総理官邸で菅総理大臣と会談し、普天間基地の県外移設をあらためて要請しました。 会談で仲井真知事は、政府と県との政策協議会を開催し、普天間基地の移設問題と沖縄振興…
最近の映画など、映像作品で欠かせないのがコンピューターで処理加工された映像、いわゆるCG映像ですが、沖縄市にアジアでは世界規模のCGスタジオがあることをご存知でしたか?モーションキャプチャーと呼ばれる…