民間移譲が検討されている県立浦添看護学校の卒業生が、民間移譲に反対する2万5500人余りの署名を県議会に提出しました。 県立浦添看護学校は行政改革を目的に、民間移譲されることが提案されていて、12月県…
年末年始、飲酒の機会が増えるこの時期、交通安全を心がけてほしいと県民運動の出発式が21日行われました。 県民運動は年末年始は忘年会や新年会など飲酒の機会が増えるため交通安全に気をつけてほしいと毎年この…
アメリカ軍の横暴に、群集がアメリカ兵の車などを焼いた「コザ騒動」から20日で40年です。当時の様子を収めた写真展が那覇市で開かれています。 写真展を開いたのは「コザ騒動」当時、沖縄タイムスの社員として…
アメリカのオバマ大統領の妹で、作家のマヤ・スエトロさんが沖縄を訪れ、上原副知事と面会しました。 今回の訪問は、沖縄からの留学生も多く在籍するアジア太平洋地域の交流をすすめる機関、ハワイの東西センターの…
2010年7月の地上デジタル放送完全移行を前に、19日、那覇市でテレビの準備やアンテナ設置を呼びかけるイベントが行われました。 イベントには、QABのQごろ〜を始め県内の各放送局のマスコットキャラクタ…
17日から沖縄を訪れていた菅総理大臣は18日にアメリカ軍基地を視察、在沖アメリカ軍のトップと会談し帰任しました。 菅総理は18日朝、航空自衛隊のヘリで県内アメリカ軍基地を視察。普天間基地を始め嘉手納基…
17日から沖縄を訪れている菅総理は18日朝、普天間基地などを上空から視察しました。 菅総理は18日、航空自衛隊那覇基地からヘリに乗り込み視察に向かいました。基地の視察は就任後初めてで、普天間基地や嘉手…
豊見城市で見つかった不発弾の処理作業が18日午前、一部の道路を通行止めにして行われました。 不発弾は豊見城市真玉橋の林で2010年10月に見つかったアメリカ製の81ミリ迫撃砲で、戦後、1970年ごろに…
石垣市議会は17日の本会議で、議員提出されていた「尖閣諸島開拓の日を定める条例」を出席した与党議員の全会一致で可決しました。 条例案を提出したのは尖閣諸島の南小島に上陸した仲間均議員です。仲間議員は「…
11月に沖縄を訪れた観光客の数は43万9000人と、好調だった2008年に比べ11%減少したことがわかりました。 11月に県内を訪れた観光客は43万9000人で、景気の後退で観光客が落ち込んだ2009…