1年間、管内で死亡事故が1件も起きなかった警察署に表彰状です。表彰されたのは嘉手納、豊見城、糸満の3つの警察署です。 このうち現在も記録更新が続いている嘉手納警察署では、県警本部の黒木慶英本部長から砂…
泡瀬干潟の埋め立て事業で、公金の支出差止めを命じた1審の判決を不服として県と沖縄市が控訴していた裁判の判決が15日午後言い渡されます。 泡瀬干潟の埋め立て事業をめぐり、2005年5月、工事に反対する住…
県議会9月定例会の最終本会議が開かれ、来年度の一般会計の補正予算などが可決されています。先月18日に開会した9月定例会は鳩山政権誕生後、初めての県議会で15日に控訴審判決が出る泡瀬干潟の埋め立て問題や…
来年春の判決が予想される普天間爆音訴訟の控訴審、新たな段階を迎えています。普天間基地周辺の住民らがヘリの騒音被害などを訴え、夜間の飛行差し止めなどを求めている裁判の控訴審で、福岡高裁那覇支部の裁判官ら…
普天間基地周辺の住民らがヘリの騒音被害などを訴えて国に損害賠償などを求めている裁判の控訴審で、福岡高裁那覇支部の裁判官らが14日、基地周辺の視察を行っています。現地視察を行っているのは、福岡高裁那覇支…
仲井真知事が13日午後に提出した辺野古での基地建設に関する知事意見に対し、北沢防衛大臣は13日夜、慎重に協議して出来るだけ早く政府の方針を出す考えを示しました。 13日午後、仲井真知事は、沖縄防衛局が…
海洋博公園と首里城公園を運営する国立沖縄記念公園が13日、入園者1億人を達成しました。海洋博公園と首里城公園、合わせて1億人目の入園者となったのは、奈良県から家族の結婚式で初めて沖縄を訪れたという外山…
東村高江区へのヘリパッド建設に反対して座り込みをしている住民たちを国が訴えている問題で、住民たちが訴えを取り下げるよう国に要請しました。 東村高江区で進められているアメリカ軍のヘリパッド建設に反対し、…
国の重要無形文化財で竹富島最大の祭り、『種子取祭』が盛大に行われています。五穀豊穣と島の繁栄を祈願する竹富島の『種子取祭』は12日と13日の2日間で、初日の12日は会場の『世持御獄』に観光客も多くつめ…
チョウが舞う自然豊かな街づくりを目指しているうるま市では初めてのちょうちょう祭りが開かれ市民が集めたチョウを放してギネスに挑戦するイベントがありました。 この祭りはうるま市のちょうちょう愛好会、結成1…
仲井真知事が13日に提出する予定の辺野古への基地建設に向けた国の環境アセス準備書への知事意見について、自然保護団体が9日、基地の県外移設につながる内容となるよう県に要請しました。 自然保護団体・ジュゴ…
やんばるの林道建設の費用対効果について県は、林道建設効果を二重に計算し、少なくとも1億5700万円余りを水増し評価していた事が県や林野庁への取材で分かりました。 やんばる林道建設の費用対効果を巡っては…