企業やNPO、行政が垣根を超えて連携し地域課題の解決に向けて取り組む新たなプロジェクトが沖縄で始まりました。 この「つなげる30人」のプロジェクトとは、異なる立場の人々をつなぎ地域課題などの解決策を生…
ICT、情報通信技術を活用して将来の病気に備え特定検診を促そうとうるま市が民間事業社と協業で取り組むことになり調印式がありました。 調印式に出席したのはうるま市と中部地区予防医療事業共同体を組む株式会…
島の子孫繁栄と五穀豊穣を願う来間島の伝統行事「ヤーマスプナカ」が、22日から始まりました。 ヤーマスプナカは来間島を興したとされる3兄弟・長男スムリャー・次男ウプヤー・三男ヤーマスヤーの家を中心に行わ…
2025年9月18日、糸満市の住宅解体工事現場で不発弾が爆発した事故を受け、市議会は9月22日、国に不発弾処理の予算拡充と処理体制の強化を図ることなどを求める意見書を全会一致で可決しました。 この事故…
中谷防衛大臣は9月19日、県内での自衛隊への抗議活動に対し「過度な妨害行為が続いている」とし、大変遺憾だと述べました。 中谷防衛大臣「このような妨害行為によりまして訓練の内容の変更を余儀なくされたとい…
道路標識や道路標示などの老朽化に関するアンケート調査結果が公表され回答者の半数以上がメンテナンスが必要だと答えていたことが分かりました。 道路附属物の老朽化調査は東京都にある古河電工が道路インフラの管…
全国におよそ40箇所ある少年院、このうち沖縄少年院には犯罪を起こし警察に逮捕・送検され家庭裁判所から「少年院送致」の保護処分を受けた少年たちが在院しています。再び犯罪を繰り返さないために、少年たちを支…
9月11日から自衛隊とアメリカ軍が県内などで実施している日米共同訓練で、アメリカ軍は15日、無人式のミサイル車両を石垣島に搬入しました。 9月16日、石垣島に入ったのはアメリカ軍の無人式対艦ミサイル「…
9月15日は敬老の日です。那覇市では、市長が長寿にあやかろうと2人の新100歳の自宅を訪問しました。 ハワイアンフラの装いで知念那覇市長を出迎えたのは、2026年1月に100歳を迎える上原史子さん。白…
県文化財保護審議会は先月、「沖縄陶器」を県指定無形文化財に再指定することや保持者を認定、また「室川貝塚出土品」などを県指定有形文化財に認定するよう答申しました。 12日県庁で行われた「答申文の手交」に…