きょうは自転車競技です。競技は屋外で競うロードと競技場内のコースで競うトラックの大きく2種類に分けられますが、きょうはトラック競技の注目トリオが登場します。 時速60キロ!オートバイ並みの速さで勝負を…
今月24日から始まる九州高校野球に出場する興南と嘉手納それに糸満の3校が福岡に向けて出発しました。土曜日に開幕する九州高校野球には各県の代表校16校が出場します。 沖縄から3校が選ばれたのは今回が初め…
全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われる全国学力テストが20日、県内でも実施されました。 2010年で4回目となる全国学力テストは新たに抽出校方式となり、県内では公立の小中合わせて190校が抽出さ…
子どもから大人まで楽しめる人気のスポット、沖縄こどもの国・ワンダーミュージアムに新コーナーが登場。子どもたちも大はしゃぎです。 「サウンド・フレークス」と名づけられたこの新コーナー、各音階ごとに分かれ…
学生の交通事故を減らそうと、体験型の安全学習が19日与那原町で行われました。これは、おもと会、沖縄リハビリテーション学院と沖縄看護専門学校が、新入生を対象に2009年から実施。学生およそ100人が参加…
高校レスリング界期待の星がいよいよ入学です。 先週7日の浦添工業入学式。真新しい制服を身にまとった新入生の中に、実は美ら島総体、期待の選手がいます。 与那覇くん「決意表明します。今年は沖縄インターハイ…
那覇市の奥武山公園にあるプールの改修が終了し、15日にリニューアルオープンしました。 新しい施設には県内としては2か所目の公式大会開催が可能な50メートルプールと半屋内型の屋根を備えた25メートルプー…
興南高校の我喜屋優監督が15日に那覇市内で講演し、逆境をバネとして活用する方法について語りました。 政経懇話会の講師としてまねかれた興南高校の我喜屋監督は、2007年に母校の監督に就任する前は30年以…
国立天文台がある石垣島で、2010年6月、太陽系など、惑星系の成り立ちをさぐる大規模な国際会議が開かれることが決まりました。 14日、石垣市役所をおとずれた国立天文台の観山正見所長は2010年6月に石…
日本人類学会の金澤会長は日本最古の2万年前の人骨が見つかった石垣市の白保竿根田原洞穴などを視察し、さらに精密で早急な調査が必要だと述べました。 日本人類学会会長の金沢英作会長は12日から3日間にわたり…
街を歩いていると信号のない道路を渡ろうとする子どもを見かけてひやひやすることがありますよねそうですね14日にそんな交通量の多い地域で新しい信号の設置式がありました。 信号が設置されたのは那覇市安謝2丁…
高齢者に落語を通して交通安全について学んでもらおうというイベントが14日那覇市で開かれました。「右見て、左見て、渡ろうと思ったら右から車がビュン。 左見て、右見て、渡ろうと思ったら左から車がビュン」こ…