沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故から13日でちょうど6年。大学ではアメリカ軍機の飛行中止を求める集会が開かれました。集会は事故の記憶を風化させないようにと大学が毎年開催しているもの…
美ら島総体は大会16日目。来週から始まる水泳競技を除いた競技が全てきょう12日で終了しました。 11日の先輩達の悔し涙を見て奮起したという沖縄尚学2年・78キロ級の赤嶺麻佑。準々決勝は延長戦・・・。ポ…
そば作りを通して、食べ物の大切さを感じて貰おうと親子そば作り教室が12日、那覇市で開かれました。 那覇市の学校給食研究協議会が夏休み企画として開いた教室には市内の小学校に通う親子およそ60人が参加。各…
理系進学を目指す女子中高生を応援しようというイベントが開かれました。全国的に理系の学生が減少するなか「女子」にターゲットを絞ったのはなぜでしょうか? 理系女子と聞くと、皆さんは何をイメージしますか?街…
熱戦が続く「美ら島総体」は終盤戦、大会15日目。11日も嬉しいニュースが飛び込んできました。空手が県勢14年ぶりの優勝です。 空手男子個人形。興南3年の上村拓也は準決勝で大阪・関大一高の堀庭を5対0で…
きのう見事に初戦を突破した興南ナイン。きのうの戦いには、ナインを支えたアルプスの家族とその思いに応えた選手がいました。 島袋洋奨投手「勝てないと次がないので、最低限勝てたので良かったと思います」 春夏…
夏の甲子園、春夏連覇を狙う興南が徳島の鳴門高校を破って初戦を飾りました。9対0という危なげない戦いぶりでした。 興南の初戦、徳島鳴門高校との試合は2回の裏に動きます。 この回先頭バッターの5番・銘刈が…
日本とアジア諸国の高校生が世界を取り巻く環境問題について、ともに考えるアジア青年の家の開会式が名護市で開かれました。 ことしのテーマは「考えよう命を支える水」。 日本とアジアの16カ国から集まった80…
速報美ら島総体です。10日も優勝者が出た重量挙げからお伝えします。 ウエイトリフティング77キロ級に登場した南部工業3年・久米大輝は、この階級の優勝候補の大本命。しかしスナッチは111キロと記録が伸び…
障害のある子どもの保護者たちに役立ててほしいというガイドブックが出版されました。このガイドブックは知的障害や身体障害のある子どもの親たちで作るNPO法人「脳文庫」が作成しました。 市町村が提供する様々…
宗教上の対立で今も争いが絶えないイスラエルとパレスチナの大学生が9日、糸満市の平和祈念資料館を訪れ、沖縄戦体験者の話を聞きました。 平和祈念資料館を訪れたのは日本の大学生との合同会議に参加しているイス…
いよいよ夏の甲子園は明日、春夏連覇を目指す興南が初戦に挑みます。初戦の相手、鳴門高校の戦力分析と、きょうの興南ナインの表情を甲子園から棚原さんのリポートです。 棚原記者「興南の注目の初戦の相手、徳島県…