「経済的な合理性が認められない」と司法が2度にわたり判断した泡瀬干潟の埋め立て事業。上告期限が29日に迫る中、23日に県や沖縄市に対して推進派、反対派の双方が要請しました。 23日午後、自然保護団体の…
様々な産業分野の県産品を一同に集めた沖縄の産業まつりが23日、那覇市で始まりました。那覇市の奥武山公園で幕を開けた沖縄の産業まつりは、およそ170社が出店している県内最大の産業展で、今年で33回目です…
学生たちのアイディア満載の弁当やスイーツが23日から販売開始。県内6つの大学の学生たちが取り組む『学P』、ことしのテーマは「美と健康」です。 那覇市のファミリーマートでは、沖縄国際大学の学生たちが必死…
大学生が開発したコンビニエンスストアの商品が完成しました。6つの大学ではそれぞれの商品が決まり、売り上げナンバー1を目指してPR活動に追われています。 名桜大学はスイーツ部門で参戦。発売まであと2週間…
那覇空港をハブとした国際貨物事業がいよいよ始まります。事業のスタートはターミナルの供用開始の翌日の今月26日から。物流拠点としての利便性をどう沖縄経済の発展に活かすか香港でヒントを探ってきました。実近…
泡瀬干潟の埋立て事業を巡る裁判で、公金の差し止めの判決が出された事を受け、推進派の市民が20日に沖縄市の東門市長に上告するよう求めました。上告するよう要請したのは沖縄市東部地域の発展を考える会のメンバ…
国内では最大規模です。那覇空港に全日空の新たな貨物ターミナルが完成しました。 那覇空港新貨物ターミナルの延べ床面積は4万4000平方メートル、旧貨物ターミナルのおよそ5倍の規模です。 24時間空港のメ…
県内の魅力ある商品や企業を紹介する輝け!うちなーの星。巨大ネット市場で人気の「沖縄ブランド」その人気に迫ります。1日の取扱高が平均21億円を超える国内最大級のインターネット商店街「楽天」沖縄エリアの食…
泡瀬干潟の埋め立て事業の中止を求め、国会議員らが19日沖縄市の東門市長に申し入れを行いました。この申し入れは、10月15日、福岡高裁那覇支部が泡瀬干潟埋め立て事業への公金の支出差し止めを命じたことを受…
青森県の農産物、お酒など特産品の数々を取り揃えた青森フェアーが、17日から琉球ジャスコの各店で催されています。このうちジャスコ南風原店では、青森県の三村申吾知事が訪れ、トップセールスを展開。 ミスりん…
全国の青年経営者らで組織するJC・日本青年会議所の全国大会が30年ぶりに沖縄で開催されています。大会は、JCの活動理念である「地域貢献」にもとづき全国の青年会議所が各地で実施しているさまざまな事業の表…
沖縄を電気自動車の街に。CO2の排出を削減しながら経済を活性化する方法を話し合う次世代エネルギービジネス検討委員会が開かれ県内の経済団体や企業の代表者が集まりました。 この中で東京大学の宮田秀明教授は…