3月7日に開港する新石垣空港をPRしようと、15日にミス八重山がQABを訪れました。 ミス八重山と共にQABを訪れた石垣市観光協会の宮平康弘会長は「念願の新空港ができた。2013年度は80万人の観光客…
県ハイヤー・タクシー協会のメンバーが15日に県議会を訪れ、新・石垣島空港に設けられる予約タクシー専用の駐車場を無料にするよう要請しました。県議会を訪れたのは県ハイヤー・タクシー協会のメンバーら6人です…
沖縄の特産品を東北の人に届けようと、大手スーパーが2013年5月に実施する沖縄物産フェアに向け、14日に商談会が開かれました。 2013年で5回目となる「沖縄の物産と観光フェア」は県やイオングループが…
毎週土曜の夕方にQABで放送しているアニメ「はいたい七葉」のキャラクターが文房具などの商品に開発されました。 「はいたい七葉」の商品開発は県内5つの企業を中心に2012年10月から進められてきました。…
韓国の航空会社による初めての宮古島チャーター便が8日に運航しました。チャーター便を運航したのはアシアナ航空で、8日午前11時過ぎ、およそ180人の乗客を乗せた便が宮古空港に到着しました。 チャーター便…
那覇空港の第2滑走路増設に向けた環境アセスの準備書を専門家の委員らが審査する会議が、8日に那覇市で開かれました。 会議では環境や生物が専門の9人の委員が、2012年9月に国から県に提出された環境アセス…
韓国のLCC格安航空会社、ティーウェイ航空のチャーター便がに沖縄に就航しました。就航初日の7日は、韓国ソウルから140人の観光客が到着しました。 韓国のLCC会社の中でも質の高いサービスが人気というテ…
琉球の満漢全席ともされる宮廷料理が、このほど中国側の協力も得て復元されました。復元されたのは、琉球王朝時代に中国からの使者、冊封使を迎える際に作られた宮廷料理「御冠船(うかんしん)料理」です。 今回の…
動かぬ基地、きょうはおとといお伝えした、伊江島の現状第二弾です。伊江島といえば、沖縄の戦後史を代表する土地闘争で知られる島。しかし地元は、今も基地に翻弄され続けています。そこには、島の経済に深く入り込…
先月4日にオープンした那覇市役所新庁舎、その周辺では活性化に向け動き出しています。 先月オープンした新庁舎。ここで働く人の数はおよそ1500人です。新庁舎が作られたのを契機に、泉崎1丁目では3年前に商…
歴史ある京都の老舗の味や伝統の技を楽しめる物産展が、5日から、那覇市のデパートで開催されています。 京都の伝統の味といえば、「八橋」が有名ですが、もちろんそれだけではありません。お茶うけにぴったりの色…
新鮮な海の幸やスイーツなど北海道の魅力を取り揃えた物産展が那覇市のデパートで5日から始まりました。 県内でも人気の物産展は9回目。今回は28社が出展し函館を中心に食品など、500点以上の商品が並んでい…