県内を訪れる外国人観光客が増える中、タブレットを使った新しい多言語通訳サービスが始まりました。 4日、観光業者など約20人が参加する中、サービスの特徴などについて説明が行われました。タブレットの専用ア…
8月の「観光月間」をむかえ3日、ミス沖縄の3人が観光客誘致PRのため、QABを訪れました。2015年度、沖縄を訪れた観光客は793万6000人で、この内、167万人が外国人でした。 ミス沖縄の3人は、…
連日暑い日が続いていますが、この時期、怖い話でひんやりするのを楽しむ人も多いですよね。今話題のお化け屋敷に上間記者が挑戦です。悲鳴が鳴り止まないのはこちら、豊見城市で開催中のお化け屋敷。 この世界では…
異文化・異業種とのかかわりから新たなビジネスチャンスをつかもうという大規模な交流会が2016年12月に開かれます。 「オキナワベンチャーマーケット」は沖縄に日本やアジアからたくさんの人が集まり、出会い…
名護市勝山の畑ではシークヮーサーの出荷が始まり、畑はみずみずしく、さわやかな香りに包まれました。 名護市勝山では2日に青切りシークヮーサーの出荷セレモニーが行われました。7月から9月頃まで出荷のピーク…
県民一体となった観光客の受け入れ体制づくりを話し合いました。 8月1日開かれた「めんそ〜れ沖縄県民運動推進協議会」総会では、2015年度に行われた観光月間への取り組みや、2016年10月の世界のウチナ…
結婚式や披露宴を予定しているカップルのために、式場選びや引き出物などそれぞれの企業を集めた相談会が、30日、那覇市で開かれました。 ホテルやジュエリー、引き出物選びなど関連企業が参加し様々な相談を1か…
県内7つの大学の学生たちが、コンビニの商品開発から販売促進までを体験するインターンシップの開講式が29日、那覇市で行われました。 このインターンシップは、沖縄ファミリーマートが、未来の沖縄を支える若い…
きょう(30日)は土用の丑の日。那覇市の専門店では朝から準備で大忙しです。 土用の丑の日のきょう、那覇市のこの店では、朝から香ばしい香りが漂っています。うなぎのかば焼きをはじめ、それをご飯の上に乗せた…
県内の通信会社が県民を支援する、地域応援プロジェクトをスタートさせます。その名も「おきなわYELL!」は「モバイルの力で沖縄にエールを」を合言葉に、県内の様々な人や団体の活動を支援するものです。 プロ…
1.01倍、こちらは、6月の県内の有効求人倍率です。求職者一人当たりにどれくらいの求人があるかを示す有効求人倍率ですが県内で初めて1倍を超えました。 沖縄労働局によりますと、2016年6月の有効求人倍…
求職者ひとり当たりにどれくらいの求人があるかを示す有効求人倍率が、2016年6月、県内で初めて1倍を超えました。 沖縄労働局によりますと、6月の有効求人倍率は1.01倍と5月より0.03ポイント上昇し…