首里城火災から3カ月あまり、2月4日、出火場所となった正殿前の御庭など火災現場が報道陣に公開されました。 火災現場の公開は警察の捜査が先月29日に終わったことを受け行われました。火災現場では3月下旬か…
家畜伝染病のCSF、いわゆる「豚コレラ」の感染が2月2日、沖縄市の養豚場で新たに確認されました。 玉城知事「残念ながら疑似患畜が確認されました」「国、関係機関と連携し、防疫措置に万全を期してまいります…
2月1日から始まる沖縄国際洋蘭博覧会を前に各国の大使らが県庁を訪れました。 県庁に玉城知事を訪ねたのは博覧会に作品を出展するサンマリノ共和国のマンリオ・カデロ大使を始め、各国の大使や大使夫人の4人です…
中国本土を中心に約9800人が感染し、213人の死者が出ている新型コロナウイルスの影響で、県内を訪れる観光客のキャンセルが相次いでいることがわかりました。 これは31日、玉城知事が定例会見で明らかにし…
毎日の仕事を元気にスタートしてもらおうとあることに取り組んでいる会社があります。全国からも注目されているユニークな取り組みとは? 那覇市にある、イーノ。沖縄の素材を生かした健康食品や化粧品を通信販売で…
中国本土を中心に約7800人が感染し、170人が亡くなった新型コロナウイルス。沖縄でも感染拡大を防止しようと、空港や港での水際対策が本格化しています。 県庁では各部署の部長級が集まり、危機管理連絡会議…
警察による首里城火災の捜査が終了したことを受け、国は2月から、城内のがれきの撤去を始め、ゴールデンウィークにも現場を一般公開する予定です。 2019年10月に発生した首里城火災について、県警は29日、…
首里城再建に向けた希望を乗せ、首里城の姿が施されたJTAなどの特別機が空を飛ぶことになりました。 仲宗根啓介記者は「きょう公開された特別機首里城再建へ向け、大空へ飛び立ちます」と話していました。 お披…
中国武漢市を中心に感染が広がる新型コロナウイルスによる肺炎。県内では中国客の旅行のキャンセルが出るなど影響が出ていて、1月28日に観光関係団体を集めた緊急会議が開かれました。 中国本土での新型肺炎の患…
那覇空港に戦国武将が現れました。 1月28日、那覇空港に現れたのは名古屋城を拠点に活動している「名古屋おもてなし武将隊」。華麗な演武とともに名古屋観光をアピールしました。 お披露目されたのは金のシャチ…
首里城の復興に向けて策定される県の基本方針について話し合う有識者懇談会の初会合が開かれています。 玉城知事は「首里城はこれまで幾多の世替わりを経ながらも、多くの復元を願う人々の、たゆまぬ努力によって、…
沖縄の食や文化など魅力を大々的に発信し観光業のさらなる発展を目指そうと、日本航空と県が連携していくことを発表しました。 日本航空の渡部勝磨沖縄支店長は「あらゆるものを使って2月の1カ月間、国内、国外含…