2月13日、県庁に玉城知事を訪ねたのは3月に行われる女子プロゴルフツアーの開幕戦ダイキンオーキッドレディスの主催者でダイキン工業の井上礼之会長や小禄邦男、大会副会長です。 知事に、首里城の再建に役立て…
北海道と沖縄で旅館を運営している会社が、このほど将来の女将を目指してもらう若女将の候補をユニークな企画で募集しました。 海の旅亭 おきなわ名嘉真荘 女将・富島美樹さん「館内に飾る作品にしていただきたい…
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、那覇港でクルーズ船のキャンセルが11件と相次いでいることがわかりました。 那覇港管理組合などによりますと、2月1日から10日までに、那覇港ではクルーズ船のキャン…
若者の労働問題の解決を目指すNPO法人が、県内の学生たちのアルバイトの実態を報告しました。 調査を実施したNPO法人POSSEによりますと、県内では学生による午前0時から午前5時までの深夜・早朝の労働…
首里城復元に向けた技術検討委員会が開かれ、防災や復元する際の木材の調達などについて議論されました。 首里城の復元に向けた技術検討委員会は3つのグループに分かれていて、7日、防災についての会議と木材・瓦…
2021年度までに観光客数1200万人を目指す観光計画を達成するため、県は2月7日に戦略会議を開き、意見を交換しました。 県は沖縄観光のビジョンを示す基本計画の中で、2021年度までに観光収入1.1兆…
「つ・む」の語呂にちなんだ2月6日の久米島紬の日に、久米島紬で作った新作のかりゆしウェアが披露されました。 久米島紬事業協同組の松本徹理事長は「500年の歴史を持つ久米島紬を振り返るだけではなく、未来…
33年ぶりの発生で県内に衝撃が走った豚熱。感染が確認されてから、まもなく1カ月ですが豚熱に感染した豚を養っていた養豚農家の男性が苦しい胸の内を語りました。 感染した農家の男性「まさかの前に何が起こった…
新型コロナウイルスの影響が広がっています。2月8日、那覇に寄港予定だったクルーズ船に対し、7日、国が入港しないよう要請しました。 赤羽国交大臣は、船内に新型コロナウイルスへの感染者が出たおそれがあると…
中村キャスター「気象予報士の仲宗根朋美さんです。よろしくお願いします。さて、さきほどからご覧いただいているのはアーサ・・・ですね。」 仲宗根気象予報士「お味噌汁とか、てんぷらとかでもおいしいですし、健…
伊平屋村の島の恵みが詰まったフェアが2月7日から那覇市で開かれています! 伊平屋村のおもてなしの言葉「いへやじゅうてー」をテーマとしたフェアは2020年で3回目。毎年初日で売り切れるという島で採れた唐…
先月、うるま市の世界遺産「勝連城跡」で特別な夜会が開かれました。新たな沖縄観光の魅力を伝える富裕層をターゲットにしたその内容とは。 日本のどこかで数日だけオープンするプレミアムな野外レストラン「DIN…