県独自の緊急事態宣言が出されたことに伴い飲食店などを対象にした時短営業の要請が1月22日から県内全域に拡大されます。 県はこれまで7つの市の飲食店などを対象に営業時間を午後10時までにするよう求め…
県内でも珍しい「ランの花」が見ごろを迎えています。 まっすぐ上に伸びた花の茎の先にピンク色の可愛らしい花が咲いています。熱帯ドリームセンターでは県内で滅多にお目にかかれないという熱帯生まれのラン「…
首里城の地下にある、旧日本軍の司令部壕の保存・公開について検討する委員会が22日、発足しました。 玉城知事「将来的には、この壕の存在を通して、沖縄戦の実相を次世代に継承し、平和を希求する沖縄の心を…
離島の特産品をPRする毎年恒例の「離島フェア」コロナ禍の今年はオンラインで島の魅力を発信します。 1月22日に始まった「離島フェア」は離島の活性化を目的に島自慢の特産品を紹介するもので、2021年…
新型コロナの影響で乗客数が減り、開業以来初の対応です。沖縄都市モノレールは、2021年2月22日にダイヤ改正を行い、現在の列車本数より1割以上減らします。 沖縄都市モノレールの2020年1年間の乗…
キリンの赤ちゃんが産まれました!。こどもの国では14年ぶりです。 出産を終えてお母さんになったアミメキリンの「ユメ」年齢は13歳でヒトに例えると60歳ほどになります。出産が始まったのは1月20日午…
県内の金融機関が、子ども食堂などに役立ててほしいと活動を支援している団体に30万円分の食料品などを贈りました。 「おきなわ子ども未来ランチサポート」は県内企業が協力して児童への食事をサポートをする取り…
県民生活への影響が大きい緊急事態宣言、大きな打撃を受けるのが「飲食店」です。時短営業の要請は1月22日からとなっていますがすでに、不満と不安が高まっていました。 1月19日に緊急事態宣言が発出され…
新型コロナ収束後の観光業界を支援するための、特別チームを沖縄総合事務局内に設置しました。 沖縄総合事務局が設置した「沖縄総合観光施策推進室」では、新型コロナにより打撃を受けた観光業界を支援するため、管…
日本一早い桜まつりとして知られる本部町、八重岳の桜まつりが1月16日から始まりました。 山頂までのおよそ4キロの道沿いに7000本ほどのリュウキュウカンヒザクラが出迎える「もとぶ八重岳桜まつり」。…
今後はどう対応していくのでしょうか?那覇空港で陥没や空洞が見つかった問題について、専門家を集め、対策などを検討する会議が開かれました。 技術検討委員会池田龍彦委員長「申し上げるまでもなく、空港イン…
志望校をめざす受験生のもとには届いてほしいのは「サクラサク」の便り。開花が宣言された沖縄の桜を全国の空港に届けます。 JALグループでは日本一早い春の便りを届け冬場の沖縄観光をアピールしようと毎年…