新型コロナウイルス感染予防に配慮し、那覇市消防局が11日、応急手当の講習会をオンラインで実施しました。今回で2回目となるオンライン講習会には、市内のデイサービスセンターの職員が参加しました。 那覇…
2022年度以降の沖縄振興計画を検討する振興推進委員会が10日に開かれ「SDGs推進特区」の創設などを盛り込んだ中間報告をまとめました。 委員会では、2022年度から開始を目指す新たな沖縄振興特別…
県内では11月10日、新たに25人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと11月10日、県内で新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女あわせて25人で…
玉城知事は11月9日、新型コロナで大きな打撃を受けた県経済への対策を定めた基本方針について経済の回復と将来を見据えた方向性に改めると発表しました。 新型コロナの影響を受けた県経済の対策について県はこれ…
落ち込んだ県経済の回復に向け道筋が立てられ始めたものの、感染状況はいまだ収束する気配を見せません。県内では11月9日新たに10歳未満から80代の男女18人が新型コロナに感染したことがわかりました。 こ…
自民党県連・島袋大幹事長「このたび自民党会派18名で県内離島視察を行い、結果12名が新型コロナウイルスに陽性反応が出て、クラスター認定され、県民の皆様に不安とご迷惑をかけたことをおわび申し上げます」 …
県内では、8日、新型コロナに感染していた80代の高齢者1人が死亡し、新たに30人が感染したことが確認されました。 県によりますと、8日、新型コロナに感染していた糸満市の80代の高齢者1人の死亡が確認さ…
県は7日、新たに10歳未満から80代までの男女32人が新型コロナに感染したと発表しました。この中には、県議会議員の翁長雄治さんも含まれているということです。 また、アメリカ軍キャンプキンザーでも1人の…
県内では2020年11月6日、新たに21人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと、2020年11月6日新たに感染が確認されたのは10代から80代の男女、あわせて21人です。このう…
新型コロナが流行期にある中、玉城知事はインフルエンザ流行期には最大7000人の患者の受診があると県の試算を示しました 玉城知事は「インフルエンザの流行状況から、これらの感染症が同時に流行し、それぞ…
新型コロナのワクチンや治療法の確立が世界中で望まれる中、2020年11月5日、琉球大学は新型コロナの治療薬の開発を始めると発表しました。 琉球大学は2020年11月5日、横浜市立大学大学院などと共…
県内では5日、新型コロナに感染していた90代の女性1人が死亡し、新たに27人が感染したことが確認されました。 県によりますと、亡くなったのは那覇市の90代の女性です。これで新型コロナ関連で亡くなっ…