コロナ禍の入試シーズンがいよいよ始まりました。県内私立大学の先陣を切って2日、沖縄国際大学で一般入試が行われました。 手指の消毒をしながら会場に入る受験生たち。沖縄国際大学では2021年、4つの学部で…
緊急事態宣言の延長が取りざたされるなか2月1日は県内で新たに35人の感染が確認されました。 これ以上の感染拡大を防ぐため県は水際対策の強化に乗り出します。 玉城知事「今般、那覇空港到着時にPCR検査を…
県内では1月31日、新たに39人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと1月31日、県内で新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女あわせて39人です。…
プロ野球のキャンプインを前に1月29日、巨人がPCR検査センターを開設しました。 検査センターは1日500件の検査が可能で、新型コロナの早期発見により、集団感染のリスクを減らすなど、県内医療機関に…
県内では30日、新たに80人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代以上の男女合わせて80人です。感染経路は施設内が3…
県の災害派遣要請を受けて29日に宮古島に入った陸上自衛隊の看護官らは、31日から支援活動を行います。 29日に宮古島入りしたのは、陸上自衛隊・那覇駐屯地に所属する看護官を含む15人の隊員で、これに…
新型コロナウイルス感染症に関する県の専門家会議が開かれ、緊急事態宣言の期間を延長すべきという認識で一致しました。県の方針は週明け月曜日、2月1日の対策本部会議で協議されます。 29日夜に県庁で開か…
新型コロナの急速な感染拡大で医療崩壊の危機にある宮古島市に29日、県の災害派遣要請を受けた自衛隊員らが入りました。 岸防衛大臣「沖縄県知事から陸上自衛隊第15旅団長、これは那覇の部隊ですけども、に…
県独自の緊急事態宣言が出されて10日目になりますが感染は高止まりの状況です。県内では29日、新たに63人の感染が確認されました。 県によりますと29日、県内では新たに10歳未満から80代までの男女…
一方、感染が急拡大している宮古島では、島外との往来自粛が求められていることもあり、空港は閑散としています。 JTAによりますと、宮古便の予約は2020年の同じ時期と比べて7割ほど減っていて、2月は…