緊急事態宣言もあと3日、県内では2月25日新たに15人が新型コロナに感染したことが確認されました。そのうち1人は再感染の症例とみられています。 県内で2月25日に新たに感染がわかったのは20代から80…
「がんばってください」コロナの長期化で経済的に困窮している外国人留学生への支援です。県内にある就職するための技能などを教える専修学校が加盟している協会から県内9つの学校から選ばれた72人に1人あたり2…
県内では2021年2月24日、新たに12人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと、2021年2月24日新たに新型コロナの感染が確認されたのは10代から50代の男女あわせて12…
県議会では2021年2月24日から代表質問が始まり、沖縄・自民党の照屋守之議員が、新型コロナのワクチン接種に向けた県の取り組みなどについて質問しました。 玉城知事は「小規模離島についてはクラスター…
県内では2月23日新たに17人が新型コロナに感染したことが確認されました。2月23日県内で新たに感染が確認されたのは年代非公表の1人を含む10代から80代の男女あわせて17人です。 このなかに1人、石…
感染状況が収まりを見せ始めているなか、先ほど、玉城知事が会見を開きました。 知事は、期間の終了が2月末までとなっている県独自の緊急事態宣言について宣言の前倒しでの解除をせず予定通り2月28日まで継続す…
県が独自で出している緊急事態宣言の今後の対応について玉城知事は、2月22日の対策本部会議で地域の状況をみながら検討することを明らかにしました。 玉城知事は「色々各地域の状況もしっかり分析しながら、本部…
新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた70代以上の男女3人が死亡したことがわかりました。また21日、県内で新たに7人の感染が確認されました。 県によりますと、亡くなったのは豊見城…
新型コロナウイルスに関する県の専門家会議が20日夜開かれ、緊急事態宣言の期間を2月末までとする意見で一致しました。 20日夜、県庁で開かれた専門家会議では、県独自の緊急事態宣言について感染状況が改…
新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた90代の女性が死亡したことがわかりました。また2月20日、県内で新たに13人が感染したことが確認されました。 県によりますと、亡くなったのは…
コアな部分は変えないで、見せ方を工夫してお客さんに新しいものを見せます。沖縄の古典芸能といいますと琉球舞踊や組踊、古典音楽が挙がると思いますが、実際に触れる機会は少ないのではないでしょうか?今回、…
新型コロナの感染状況は徐々に落ち着きを見せています。ただ、玉城知事は2月19日に会見を開き2月28日までとなっている緊急事態宣言について、前倒しの解除をせずに従来の期限まで続ける方針を示しました。…