「めーにちしまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
急激に進む新型コロナの感染再拡大を抑えるため、県は1月6日午前「まん延防止」措置の適用を国に要請することを決めました。 玉城知事は会見で「沖縄県内における感染急拡大を受け、対策本部会議を開催し、沖縄県…
「感染爆発」という言葉が現実のものになっています。新規感染者が600人を超えたのは2021年8月28日以来です。県内では1月5日、新たに男女623人が新型コロナに感染したことが分かりました。 1月5日…
新型コロナ感染急拡大を受け街では、不安や落胆の声が聞こえました。 県民「だいぶ落ち着いてきたと思ったところで、またコロナが広がってしまって、これから居酒屋とかに行こうと思っていたのに非常に残念」 県民…
急速な感染拡大に歯止めをかけるため「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請するかどうか検討を進めている県は経済団体にも意見を求めました。 玉城知事は「現在まん延防止等重点措置の要請も含めたさらなる警戒…
感染者が急増している宮古島では、県立宮古病院で一部の診療を制限せざるを得ない状況に陥っています。 県立宮古病院・本永英治院長「昨年1月、8月の第3波と第5波の爆発的流行時と同様に再び医療の危機が迫って…
感染急拡大の余波がイベントの開催にも影響を及ぼしています。プロバスケットボールBリーグの琉球ゴールデンキングスで1月4日に選手1人の感染がわかりました。 チームのホームページによりますと、感染が判明し…
スポーツを通じて島の子どもたちに、刺激を与えられるように頑張りたいと語りました。プロ野球・埼玉西武ライオンズの平良海馬投手へ地元・石垣市から市民栄誉賞が贈られました。 大きな拍手と横断幕に迎えられ石垣…
1月5日は語呂合わせで「イチ・ゴ」。来週1月15日は「いいイチゴの日」になります。宜野座村の農園では、今シーズンのイチゴ狩りが始まっています。 村内にある「観光いちご農園」は600坪の敷地に8品種、約…
「めーにちしまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。 関連記事
県によりますと5日の新型コロナの感染者数は暫定値で600人前後となることがわかりました。1日で600人規模の感染者が確認されるのは2021年8月以来です。 県は6日にまん延防止措置の適用を政府に要請す…
2022年の安全と防災を願って、豊見城市で新春恒例の消防出初式が行われました。 出初式でもみじ保育園の園児は「私たちは絶対に火あそびびはしません」と誓いました。出初式には地元の保育園の子どもたちや消防…