二輪車による交通事故を防ごうと、13日に沖縄市でパレードが行われ、二輪車愛好家らが交通ルールの順守などを呼びかけています。 13日午前、沖縄警察署で行われた出発式には、県内の二輪車愛好家らが多く出席し…
青少年の非行防止を目的に、豊見城署管内の中学生を対象にしたスポーツ交流大会が、13日に那覇市の中学校で開かれています。 キンボールは、「オムニキン!」に続いて相手のチームの色を声に出し、直径およそ1.…
全国各地の地方議員が平和で豊かな暮らしについて意見を交す交流会が那覇市で開かれています。 交流会には全国各地の市町村議員や県議会議員が参加。沖縄開催は5年ぶりで、今回は基地問題の現状などを伝えます。 …
那覇市のメインストリート・国際通りの戦前・戦後の様子を写真などで紹介する企画展が那覇市で開かれています。 企画展には戦前・戦後の国際通りの変遷を写した写真など229点が展示されています。 国際通りは1…
台風8号の被害状況の確認と今後の対策を協議する会議で、被害総額が23億円近くにのぼることが報告されました。 会議には防災危機管理課や農林水産部などの課長らが出席。台風8号による農林水産業の被害総額は2…
沖縄で猛威を振るった台風8号は農産物にも大きな被害を残しました。台風8号の農林水産業への被害が11日までに合わせておよそ22億9000万円にも上っていることが分かりました。 農家の男性は「全部腐れてい…
県議会は11日、アメリカ軍基地関係特別委員会を開き沖縄市のサッカー場で見つかったドラム缶などから、枯れ葉剤の主要成分が新たに検出された問題について、県の見解を質しました。 11日の軍特委で、共産党の嘉…
11月の知事選を前に、市民団体が県政野党5団体の候補者選考委員会に対し、辺野古への基地建設に反対を貫く候補を選ぶよう要望しました。 県議会には憲法改定に反対する市民団体、「憲法9条・メッセージ・プロジ…
県内の高校生が、各学校や地域の課題について意見を交わすフォーラムが沖縄市で行われました。フォーラムに参加したのは、県内の高校の代表129人で、深夜徘徊や服装マナーなどについて話し合いました。 実行委員…
シルクの布に南国の風景を描いた絵画展が那覇市のデパートで開かれています。 この絵画展は兵庫県出身の画家、太田久代さんが旅した南国の様子をシルクに染料で描いたものです。会場には沖縄の風景や海外を描いた作…
11月の知事選を前に、11日、市民団体が野党会派の候補者選考委員会に対し、辺野古への基地建設に反対を貫く候補を選ぶことなどを要望しました。 野党会派候補者選考委員会の新里米吉座長を訪ねたのは、市民団体…
台風8号の直撃を受けた宮古島で「特別警報」が出された日の夜災害対策本部長を務める宮古島市長が庁舎内で飲酒していたことがわかりました。 今回の台風で県内で最も早く特別警報が出された7日午後6時過ぎ宮古島…