参議院の沖縄特別委員会の議員らが12日から3日間の日程で沖縄を訪れ、普天間基地などを視察します。 参議院沖特委のメンバーは12日の昼に沖縄入りし、仲井真知事らと面談し意見交換しました。冒頭、仲井真知事…
民主党の小沢幹事長が移設先として言及するなど、普天間基地の移設候補地に下地島が取りざたされている問題で、宮古島市議会は抗議決議を可決する方針を確認しました。 下地島については8日から3日間、基地視察に…
那覇市議会は、市民から請求のあった無防備平和の街づくり条例の制定に関し審議に入り、12日は那覇市側が新たな条例を制定する必要はないと意見を述べました。 那覇市無防備平和の街づくり条例は、戦争のない平和…
2009年3月、1ヵ月間にわたり国やジャンルを超え多くのミュージシャンが沖縄に集う国際アジア音楽祭が開かれます。この音楽祭は沖縄の音楽を沖縄の文化産業として発展させたいと企画されたものです。 記者会見…
65年前のきょう、米軍の上陸が間近に迫る沖縄の県知事となるよう辞令を受け、死を覚悟して、沖縄行きを決意した男性がいました。 糸満市摩文仁にある「島守の塔」。沖縄戦で亡くなった県職員などおよそ500人の…
宜野湾市に11日子ども達だけの町が作られ地元の小学生が様々な仕事や納税などを擬似体験しました。「わらばータウン」は子ども達が様々な仕事を体験し消費活動に参加することによって幼いうちから金銭感覚などを養…
県内の小中学校の子どもたち、およそ600人が参加して、一斉に筆を走らせる「席書大会」が、11日沖縄市で開かれました。この席書大会は、毛筆で文字を書くことの楽しさを伝え、正しく、美しい字を書く力を次の世…
こんばんは、ザ・スポーツです。きょうは、新春恒例の話題を2つ週末行われた高校球児の大運動会に県内8団体が集まった武道始め。2010年、それぞれの競技にかける思いを取材しました。 オフ・シーズンの基礎体…
沖縄守備軍・第32軍のナンバー2だった長勇参謀長。牛島司令官とともに摩文仁で自決を遂げた長勇は福岡出身。喧嘩っ早い豪傑で知られる軍人でした。 その長参謀長は1月11日、首里で民間人を相手に直々に講演を…
成人の日の11日、糸満市で成人式が行われ、およそ700人が大人の仲間入りをしました。2010年、県内では1万7248人が新成人となりました。 糸満市の成人式には692人の新成人のうちおよそ9割が出席。…
成人の日の11日、那覇市で鏡が丘特別支援学校卒業生たちの成人祝賀会が盛大に開かれました。満面の笑みで入場する新成人。浦添市の鏡が丘特別支援学校を2年前に卒業した7人です。 この学校では在校生や学校関係…
3月に開催される「花の島沖えらぶジョギング大会」に沖縄からの参加を募るため大会関係者が11日、QABを訪れました。QABを訪れたのは和泊町えらぶゆり観光大使の老川巳貴さんと町職員です。 「花の島沖えら…