子育て応援団 〜キッズアートプロジェクト〜 子どもの可能性を引き出す
子どもの思わぬ感性には、よく驚かされるものですがそれをどう伸ばすか。ひとつの試みを取材しました。子どもの想像力はとても豊か。迷うことなく真っ白なキャンバスに思いのまま筆を走らせます。先月、那覇市にオープンしたギャラリー。そのオープニングで個展を開いたのは・...続きを見る
子どもの思わぬ感性には、よく驚かされるものですがそれをどう伸ばすか。ひとつの試みを取材しました。子どもの想像力はとても豊か。迷うことなく真っ白なキャンバスに思いのまま筆を走らせます。先月、那覇市にオープンしたギャラリー。そのオープニングで個展を開いたのは・...続きを見る
アメリカを訪問している仲井真知事。下院の軍事委員長に基地での環境問題について提起しました。一方、同行している神奈川県の松沢知事は普天間の辺野古移設を推進する発言をしています。 4日から訪米中の仲井真知事は日本時間の6日未明にアメリカ連邦議...続きを見る
岡田外務大臣が主張している普天間基地の嘉手納統合案について政権与党である社民党の国会議員2人が宮城町長に対して「絶対に阻止する」と話しました。 6日、嘉手納統合案に強く反対する宮城篤実嘉手納町長と面談したのは社民党の照屋寛徳衆議院議員と山...続きを見る
県の行財政改革プランの素案を審議している県行政改革懇話会は6日、泡瀬干潟の埋め立て事業に関し、当面、工事を一時中断するとの案を盛り込みました。 県行政改革懇話会は知事の諮問を受け、2010年度からスタートする新たな行財政改革プランの策定に...続きを見る
県議会発足100周年を記念した行事、高校生議会が6日に本会議場で開かれ、高校生の視点で県にするどく質問しました。 高校生議会には県議会の定数と同じ48人が参加。高嶺善伸議長が「貴重な経験を将来にいかしてほしい」と激励しました。そして15人...続きを見る
振り込め詐欺の被害を最小限に食い止めようと6日、ATMの1日の利用限度額の引き下げを利用者に呼びかけるキャンペーンが行われました。 郵便局や銀行のATMは通常、一日の引き出しや振り込みなどの利用限度額が50万円から100万円となっていて、...続きを見る
那覇市国際通りのぶんかてんぶす館が11月で開館5周年を迎え、様々な催しが開かれています。 国際通りの中心から沖縄の伝統文化を発信しようと2004年の11月に設立されたぶんかてんぶす館。その5周年を記念し...続きを見る
がん診療の拠点病院に指定されている琉球大学附属病院は、がん患者と医師らが意見を交換する「ゆんたく会」と、患者支援を強化する為の連携協議会を、20日に琉大病院で開きます。 ゆんたく会はがん患者とその家族、担当の医師らが心の悩みや...続きを見る