社員研修など、人材研修を専門としたダイビングプログラムを提供するベンチャー企業があります。沖縄の海を活かした、笑いと涙の研修に密着しました。那覇空港に到着したのは、愛知県の人材派遣会社に来年入社予定の…
夢は、鈴鹿サーキットで走ること。1年半前からソーラーカーの製作に励んできた長嶺中学の生徒たち、何度かこのコーナーでお伝えしてきましたが、今月2日,3日にそのソーラーカーのレース大会が行われました。世界…
事件や事故の被害者遺族を支援しようと、強盗事件で夫を亡くした女性がおととし設立したひだまりの会。動き始めて2年、様々な活動をするなかで、彼女が目指す会のあり方が見つかったようです。先月末、犯罪被害者の…
原油価格の高騰による様々な商品の値上げは8月に入ってもまったく納まる気配を見せていません。食品の値上げ分がますます家計に重くのしかかっていますが、そんな中、消費者の行動にも変化が出てきているようです。…
先週末、沖縄市で朗読劇「人類館」が上演されました。明治時代、沖縄の人たちが見た目や文化の違いから見世物にされたという人類館事件。事件から105年が経ち、公演された劇には、ある大切なメッセージが込められ…
県立図書館の分館が廃止されようとしています。特に分館のサービスを受ける竹富、与那国の人たちへの影響はどうなるのでしょうか。仲村守和県教育長「石垣市では市立図書館が設置されたこと、また八重山分館は築34…
ネルソンさん「沖縄の海兵隊が一番に教わるのは『人殺しの方法』です。」米軍基地、そして兵士たちのことを危険な存在だと指摘するのは元海兵隊員のアレン・ネルソンさん。今説明しているのは人型の標的。42年前、…
沖縄の新たな観光スポットを目指し、ことし5月に設立された沖縄プロレス。先週土曜日に行われた旗揚げ試合には、大勢のプロレスファンや観光客が会場を埋め尽くし、沖縄色満載のアトラクションや迫力満点の大技に酔…
新たな顔ぶれが加わった県議会は少数与党の仲井真県政と、過半数を制した野党議員がきのうときょう、代表質問で本格的な論戦を展開しました。県政の課題をめぐる知事と野党の攻防と、今後の議会運営の行方はどうなる…
63年前の6月23日、沖縄守備隊の司令官が自決して組織的な戦闘が終わったとされていますが、実際はそのあとも多くの犠牲者が出て「終わりなき戦闘」に突入したことがわかっています。牛島司令官の二つの命令が住…