OIST・沖縄科学技術大学院大学に新しい学長が就任し、24日に翁長知事を表敬訪問しました。 県庁を訪れたのは2012年の開校以来OISTの基盤づくりに尽力したジョナサン・ドーファン元学長と、1月1日付…
世界的に著名な動物学者が一同に会し最新の研究成果について発表する国際会議が11月14日から沖縄科学技術大学院大学で始まりました。 国際動物学会議は4年に1度開かれ、動物学会で、最も歴史ある会議です。 …
2012年に開学し、2016年で4年を迎えた恩納村の、沖縄科学技術大学院大学。 世界各地から集まった研究者が日々最先端の研究を行っています。きょうはその場所に実近記者が行っています。 …
世界最高水準の研究と教育をめざす沖縄科学技術大学院大学で6日に開設式が行なわれ、世界18か国から選抜された34人の学生が式に臨みました。 沖縄科学技術大学院大学は2011年11月、文部科学省から学校法…
文部科学省は10月24日付けで、沖縄科学技術大学院大学の設置を正式に認可し、25日に学長に認可書を交付しました。2012年9月に開学する予定です。 OIST、沖縄科学技術研究基盤整備機構は2011年3…
沖縄で設置準備が進められてきた科学技術大学院大学の開校が来月に迫りました。学校法人としての設置認可申請も終わり、あとは開学を待つばかりとなったんですが、一体どんな研究が行われる施設なのでしょうか。直前…
OIST沖縄科学技術研究基盤整備機構の研究チームが、世界で初めてサンゴのゲノム解読に成功しました。 サンゴのゲノム解読に成功したのは、佐藤矩行博士が代表する研究チームで、研究論文は25日にイギリスの科…