Qリポート 海の境界めぐる熱い戦い

実に40年近くにわたり、海の境界を巡って争っている自治体があります。那覇市と豊見城市です。なかなか決着がつかなかった両市の争いですが、実は最近になってともに新たな動きがありました。草柳記者です。 記憶…

那覇市 被災者を「お弁当」で支援

県内に避難している東日本大震災の被災者においしいご飯を食べてほしいと、那覇市の弁当の店が昼ごはんの無償提供をスタートさせます。 呼びかけ人の弁当店は「僕のカミさんが青森県八戸市の出身で、今回震度5強の…

那覇市 2学期後半スタート

冬休みが終わり、5日から那覇市の小中学校では2学期後半が始まりました。このうち開南小学校では、児童らが揃って開始式に臨みました。 城間敬子校長が「ことしもこれから学芸会やマラソン大会が控えています。み…

沖縄の陰と光を撮り続けた写真家

1970年代から90年代前半にかけて沖縄の風土をテーマに撮り続けた写真家の展示会が5日から那覇市で開かれています。 写真展には、1993年に亡くなった写真家・伊志嶺隆さんが、1970年代から90年代前…

那覇市老人芸能発表会 踊りにダンス生き生きと

那覇市内の各地の老人クラブに通うお年寄りが、日ごろの練習の成果を披露する芸能発表会が6日に那覇市民会館で開かれました。 発表会は各クラブの親睦を深め健康増進を目的に、那覇市内の19のクラブからおよそ3…

介護・福祉の仕事を考える

若者を対象にした介護や福祉の仕事について考えようというフォーラムが1日那覇市で開かれました。このフォーラムはグッジョブ運動の一環として開催されたもので介護を学ぶ専門学校生などおよそ300人が参加しまし…