県内最大の総合産業展、沖縄の産業まつりが、2010年も22日那覇市の奥武山公園で始まっています。2010年の沖縄の産業まつりのテーマは「美ら島の元気の源、県産品」。新製品の開発と品質の向上をめざして開…
10月7日は語呂合わせでトーナン(盗難)防止の日。那覇市では盗難の被害防止を呼びかける街頭キャンペーンが行われました。 キャンペーンでは、通勤途中の人々に自動車盗難や車上狙い、空き巣などの被害に遭わな…
身近な法律問題を専門家に相談できる無料法律相談会が6日那覇市で開かれています。無料法律相談は那覇地裁や家庭裁判所法務局、沖縄弁護士会などが毎年5月の憲法週間と10月の法の日週間の年2回実施しているもの…
景気の低迷が続く中、食料品を中心に安さをアピールしたディスカウントストアが那覇市にオープンし、朝から大勢の人で賑わっています。 那覇市小禄にオープンしたのは琉球ジャスコが経営する食品ディスカウントスト…
敬老の日の20日、健康管理に役立ててもらおうと、65歳以上の高齢者を対象にした体力測定会が那覇市で開かれました。 測定会には65歳以上のおよそ30人が参加、片脚立ちや上体起こしなどの種目に挑戦しました…
8月、那覇市でアメリカ兵による強制わいせつ致傷事件などが相次いだことを受けて、県議会は2日沖縄防衛局に、抗議の申し入れを行いました。 沖縄防衛局を訪れたのは、県議会の米軍基地関係特別委員会のメンバー9…
犯罪のない安全・安心なまちを目指そうと、まちづくりの観点から防犯を考える講習会が、30日那覇市で開かれました。これは、犯罪のない安全で安心して暮らせる沖縄県を目指そうと2004年から、県が取り組んでい…
30日、地域の道路を自分たちでキレイにしようと自治会や企業が那覇市と道路ボランティア協定を結びました。協定を結んだのは、那覇市の住吉区自治会と企業の3団体です。 3つの団体は定期的に道路清掃をボランテ…
2学期制の多くの学校では、26日から1学期の後半がスタート。学校に子どもたちの歓声が戻ってきました。 このうち、那覇市の天妃小学校では子供たちが元気に登校する朝の風景が戻ってきました。体育館で行われた…
那覇市は県民に大きな勇気と感動を与えた興南高校に対し市民栄誉賞を贈ることを発表しました。 翁長那覇市長は25日の定例会見で「興南高校野球部の快挙は青少年をはじめ広く市民に夢と希望、そして自信と誇りを与…
18日夜、那覇市にある薬局に刃物のようなものを持った男が押し入り、現金およそ2万円を奪って逃走しました。男はまだ捕まっていません。 豊見城警察署によりますと、18日午後8時過ぎ、那覇市小禄の薬局に、刃…
食品の安全管理をシステム化して質の高い食品を提供しようというセミナーが19日那覇市で開かれています。 このセミナーは、食の安全に対する消費者の意識が高まっていることから、食品の生産現場に情報管理システ…