県知事選挙をあさって28日に控え、県と那覇市の選挙管理委員会が投票に行くよう呼びかけました。 パレット久茂地前では、県や那覇市の選挙管理委員会の職員やミス沖縄などが選挙情報などが書かれたチラシやトイレ…
投票日が6日後に迫った県知事選挙。期日前投票をした人は、前回の知事選挙を上回っていることがわかりました。 県選挙管理委員会によりますと、21日までに期日前投票を済ませた人は県全体で4万8270人、有権…
来月28日に行われる知事選挙に向けて県の選挙管理委員会は6日、各市町村の担当職員を集めて事務説明会を開きました。 県庁で開かれた事務説明会で県選管の阿波連委員長は「選挙に関わる間違いは初歩的なケアレス…
参議院選挙は7月11日に投票を迎えますが、離島の竹富町では10日にひと足早く繰り上げ投票が行われています。 竹富町では台風や災害などに備え、繰り上げ投票を実施しています。投票は午前7時から始まり、この…
来月11日に行われる参院選の入場券の発送作業がはじまり21日、那覇市の選挙管理委員会から郵便局に引き渡されました。21日、那覇市の銘苅庁舎では那覇市内の有権者およそ24万6000人ぶんの入場券が、郵便…
合併後の市政の評価や経済振興などが争点になっている南城市長選挙は31日投票日を迎えています。 任期満了に伴う南城市長選挙には、現職で2期目を目指す古謝景春さんと新人で元県議会議員の親川盛一さん、新人で…
衆議院議員選挙を30日に控え、那覇市の街頭で投票の呼びかけが行われました。 那覇市の国際通りでは県選挙管理委員会の職員やミス沖縄、選挙啓発キャラクターのキジムンなどが道行く人たちにうちわを配り、投票を…
衆議院選挙が公示されてから初めての週末となった22日、投票所には朝早くから多くの有権者が訪れ、今回の選挙への関心の高さを伺わせています。 那覇市役所の投票所には22日午前8時半から多くの有権者が次々に…
来月の衆議院選挙を前に、各市町村の選挙管理委員会は31日からポスター掲示板の設置を始めました。 那覇市銘刈にある市選挙管理委員会は31日午前、庁舎前に候補者のポスターを貼る掲示板の設置式を行いました。…
28日の那覇市議会選挙告示を前に、街灯や街路樹などに違法に貼られているポスターなどの一斉撤去が26日に那覇市内で行なわれました。 これは、街灯や電柱などに貼られたポスターや道に置かれたノボリなどが街の…