試験問題などを盗むなどして窃盗の罪で書類送検されていた警察学校の元学生らを検察は11日、不起訴にしました。 この事件は2011年3月、県警の警察学校の学生6人が、卒業試験の問題と模範解答を盗み回し見る…
警察学校で、この春に採用された新人警察官の入校式が行われました。2011年県警に採用されたのは98人の新人警察官です。 真新しい制服の新人警察官たちは全員で宣誓書を読み上げ、警察官としての責務を果たす…
県警察学校の卒業試験で、事前に問題と模範解答を盗んだとして、警察官の学生3人が窃盗罪を扱う沖縄区検察庁に書類送致されました。 県警の大城主席監察官は「今回の事案は極めて遺憾であるとして、深くお詫び申し…
警察官をめざし、1年間学んできた22人の卒業式が28日にうるま市の警察学校で行われました。警察学校を卒業したのは2010年4月に入学した22人です。 10ヵ月にわたり法律や逮捕術などを学んできた22人…
沖縄諮詢会がアメリカ軍政府に設置を求めていた警察学校が65年前のきょう、旧具志川村に開校しました。 沖縄諮旬会が正式に警察学校の設置を求めた1945年11月からおよそ一カ月後。アメリカ軍政府は旧具志川…
警察官が、日ごろ磨いた技を競い合う県警柔道・剣道大会が2日に那覇市で開かれました。 柔剣道の技を競い、士気の向上を図り、力強い警察官を育てようと毎年開かれる大会は、県内各警察署や警察学校対抗で行われま…
65年前のきょう、軍政府から警察学校の設置認可がおりました。沖縄諮詢会は、沖縄戦で解散した沖縄県警察を再構築するために保安部を創設。部長には戦前、那覇警察署の副署長を務めた仲村兼信が就任。戦前の警察幹…
沖縄の警察組織の再構築を目指していた沖縄諮詢会は65年前のきょう、アメリカ軍政府に警察学校設置計画を提出します。 沖縄戦で解散した沖縄県警に代わり、各地域の収容所ではアメリカ軍政府の隊長が警察署長と民…