生活資金の支援検討

被災地の復興のめどがたたない中、県が被災地から沖縄に避難している人たちの生活資金の支援を検討していることが明らかになりました。これは14日の県の部局長級が話し合う支援対策本部会議で明らかになったもので…

被災地へ届け 県内外のミュージシャンが支援コンサート

沖縄から音楽と共に東日本大震災の被災地へエールを送る、支援チャリティーコンサートが、4月10日、宜野湾市で開催されました。 会場にはプロアマのミュージシャンあわせて90組が出演しています。チャリティー…

小学校で入学式 ピカピカの一年生 笑顔満開

県内ほとんどの小中学校では4月8日、入学式が行われ、およそ1万6100人のピカピカの1年生が学校生活をスタートさせました。 那覇市の城岳小学校ではおめかしをした91人の新1年生たちが6年生に手をひかれ…

仲井真知事 被災地への物資 保管状況視察

各市町村を通して県民から送られた支援物資はいま、東日本大震災の被災地へと届けられる前に那覇市内の倉庫に保管されています。3月から無償で提供されている支援物資の保管倉庫を4日に仲井真知事が訪ねました。 …

日赤医療救護班 被災地の医療支援の重要性を訴え

宮城県石巻市で医療活動を行った日本赤十字社の医師らが4日に帰任し、現地での医療支援の必要性を訴えました。宮城県の石巻市に派遣されたのは宮城淳医師ら7人です。 7人は3月29日から石巻赤十字病院を拠点に…

県産菊 注文キャンセル出荷停止相次ぐ

東日本大震災で県内の菊産業にも影響が及んでいます。本土への菊の出荷の最盛期の今、県産菊の注文のキャンセルや出荷停止などが相次いでいることがわかりました。 県花卉園芸農業協同組合によりますと、被災地の市…