8月に大規模なガス爆発が起き、多くの被害をうけた台湾へ、琉球銀行から義援金10万円が贈られました。 台湾の高雄市で起きたガス爆発では市街地の3キロ四方で爆発が起き、300人近い死傷者の出るなど大きな被…
今年1年を振り返る「2011ここから」。ステーションQも今年はきょうが最終回です。最後は、この1年を数字で振り返ります。 【15】 普天間基地の移設に向けたアセス評価書の提出など、年内にまだまだ動きが…
歳末助け合い運動の季節を迎えました。各地で義援金と物品の贈呈が相次いでいて、12月6日は県総合福祉センターで贈呈式が行われました。 贈呈式では県内のパン製造業者から義援金50万円が、また飲料メーカーか…
朝夕少し冷たくなってきてこの輝きが似合う季節の到来です。名護市のリゾートではこの時期恒例のイルミネーションが、11月1日からスタートしました。 夜空の星が降りてきたように100万個の輝きがまばたく、名…
東日本大震災の被災地の復興支援にと、県内の企業が13日に日本赤十字社沖縄支部に義援金を届けました。義援金を届けたのはメガネ一番の宮里孝社長で、437万4447円を渡しました。 義援金はメガネ一本の売上…
東日本大震災で被災した人々に沖縄から元気を届けようと、県内の大学生が24時間チャリティーマラソンを開くことになりました。 このチャリティーマラソンは琉球大学、沖縄国際大学、県立芸術大学の3つの大学の学…
東日本大震災の被災地支援の義援金を受け付けるドラえもん募金に5月9日、飲食店グループが寄付金を託しました。 QABを訪れたのは、県内の飲食店グループ「庵to天」を経営する社長の池田盛作さんです。池田さ…
子どもたちにエコとボランティアの心を育んでほしいと、5月3日から始まったエコキャップフェスタ。最終日の5日は、キャップ集めに協力した子どもたちに感謝状が贈られました。 キャップはエコ事業協同組合が1キ…
東日本大震災の継続的な支援をめざそうと県内の大手スーパーが買い物の際のポイントで義援金を送るキャンペーンを行っています。 このキャンペーンは200円につき1ポイントが加算されるメンバーズカードを使った…
ゴルフの金秀シニア沖縄オープントーナメントが23日、名護市の喜瀬カントリークラブで開幕しました。 4回目となる今大会にはプロ36人とアマチュア72人のあわせて108人がエントリーし、6779ヤード、パ…
4月10日にアーティスト50組以上が参加して行われた被災地の復興を支援するチャリティーコンサート。 募金と出店販売での義援金は合計1515万6954円となり、19日、岩手県の災害義援金募集委員会、宮城…
嘉手納基地周辺の住民がアメリカ軍機の飛行差し止めなどを求める、第3次嘉手納爆音訴訟の原告団が18日に県庁を訪れ、東日本大震災の被災地復興支援のため1000万円を寄付しました。1000万円の義援金は、2…