障害者権利条例案 水準落とさずに制定を

障害者の権利を守る条例の制定を目指す市民団体が、提出している条例案の水準を落とさずに制定するよう県に要請しました。 「障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会」では、2011年1月に障害者の権…

障害者の権利条例制定学習会 障害者も健常者も平等な社会を

障害の有無に関わらず、全ての人が生きやすい社会づくりについて話し合う学習会が8月1日、宜野湾市で開かれました。この学習会は、県内のNPO沖縄県自立生活センターイルカが主催したものです。 学習会では、こ…

「いのち輝く条例」制定に向け

障害のある人もない人も社会の中で平等に生活し、安心して暮らせることを目指す「県・障害者権利条例」の実現を訴える3万1千人を越える署名が集まり、31日に仲井真知事に手渡されました。 「県障害者権利条例」…

県議会 浦添看護の民間移譲可決

県が提案した県立浦添看護学校の民間移譲に関する条例について、県議会は12月22日の最終本会議で、条例案を可決、民営化が決定しました。 県議会最終本会議では、文教厚生委員長が、委員会審議で条例案が否決さ…

県議会 議員報酬 期末手当を引き下げ

県議会は10日臨時議会を開き、県議会議員の期末手当を0・15か月分引き下げる条例改正案を全会一致で可決しました。 県議会は、県人事委員会による知事や県職員の12月の期末手当の引き下げ勧告を考慮し、県議…

那覇市議会 無防備平和の街づくり条例審議

那覇市議会は、市民から請求のあった無防備平和の街づくり条例の制定に関し審議に入り、12日は那覇市側が新たな条例を制定する必要はないと意見を述べました。 那覇市無防備平和の街づくり条例は、戦争のない平和…

北谷町議会が条例 公の場で飲酒・喫煙禁止

より住みよい街づくりのために制定します。北谷町議会は25日、整備が進められているフィッシャリーナ地区で、公共の場での飲酒・喫煙などを禁止する条例案を可決しました。 特に若者たちに人気の北谷町の海岸は、…