今月8日から公開される話題の映画があります。それがこちら。映画「沖縄を変えた男です」豊見城高校や、沖縄水産を率いて甲子園に春夏通算18度出場し、90年と91年には2年連続で沖縄水産を準優勝に導いた栽弘…
沖縄国際映画祭が24日、閉幕します。那覇市の国際通りでは、お笑いタレントらがレッドカーペットに登場し、フィナーレを飾りました。 21日に開幕した沖縄国際映画祭も24日が最終日。那覇市の国際通りを彩るレ…
1990年から2年連続で沖縄水産高校を甲子園準優勝に導いた栽弘義監督の生き様が、ガレッジセールのゴリさん主演で映画化されることになりました。 この映画は、野球に人生を捧げた栽監督の生涯を描いた本を原作…
映画のつくり方や映画祭の運営方法について学ぶイベントが那覇市で開かれました。 このワークショップは、11月に那覇市で開催されるこども国際映画祭の運営に携わるボランティアスタッフを対象に開かれたもので、…
1966年に行われた久高島最大の祭祀「イザイホウ」を記録したドキュメンタリー映画が2月から那覇市で上映されることになりました。 イザイホウは30歳から41歳の島で生まれ島に生きる女性が島を守る神職にな…
政府が基地建設を強行する名護市辺野古で抗議の声を上げ続ける住民たちの姿を記録した映画「圧殺の海」があすから特別上映されます。映画を制作した藤本幸久監督に話を聞きました。 映画から「大々的な基地を辺野古…
子ども達が審査委員やスタッフをつとめるユニークな映画祭が2014年3月に行われます。 沖縄で初開催となるキンダー国際映画祭は、子どもたちが、運営スタッフや記者として参加するユニークな映画祭です。 イベ…
棚原「国内で公開された映画の中で最も長いという、9時間9分に及ぶドキュメンタリー映画が、この一週間限定で公開中です。三上さん見て来たんですよね?」 三上「5つの章があって、途中の休憩は本当にお手洗いに…
映画「よみがえりのレシピ」より〜 「大根というのはとても生活から切り離せなかった作物だった」 映画「よみがえりのレシピ」 山形に古くから伝わる伝統作物をもう一度見直そうと農家の人たちと共に、大学の研究…
オール沖縄ロケで制作された映画「カラカラ」。モントリオール世界映画祭で二冠に輝き、公開前から話題を集めていますが、いよいよあす12日から全国に先駆け、沖縄で先行公開されます。 きょうは主演をつとめた工…