「何度抗議しても足りない」女性暴行事件とオスプレイ配備に抗議し党派を超えた女性たちが集会を開きます。 集会の高里鈴代共同代表は「完全に基地の撤去撤退をもってなすべきである。そういう強い願いをもって今回…
オスプレイの配備と、アメリカ兵による集団暴行事件に抗議する沖縄市の市民大会がまもなく始まります。会場から中継です。 7時の大会開始を前に、会場には続々と市民が集まり始めています。 今回の大会は、市議会…
はい、こちら現場からは怒りの声が絶えず聞こえてきます。集会はさきほど午後6時から始まりました。 ここ普天間基地野嵩ゲート前には、ご覧のとおり多くの人々が集まっていて強行配備されたオスプレイ、そして、相…
普天間基地、野嵩ゲート前です。オスプレイ配備反対、アメリカ軍の兵士による事件への抗議の意思を示す集会が行われています。集会は午後6時ごろに始まり、およそ30分が過ぎようとしているところです。 オスプレ…
相次ぐアメリカ軍による人権を無視した行動に、県民の怒りは増すばかりです。 ここ石平ゲート前では、今回の暴行事件に抗議する多くの人々が集まり、基地に向かって怒りの声を上げています。 台風21号の影響で、…
沖縄国際大学のアメリカ軍ヘリ墜落事故から8年を迎えた13日、宜野湾市では基地閉鎖・オスプレイ配備反対などを訴える抗議集会が開かれました。 平和運動センターや普天間爆音訴訟団などが開いた抗議集会には、労…
復帰から40年が経ってもアメリカ軍基地が集中する沖縄の現状に抗議する集会が15日夕、那覇市で開かれました。 那覇市の与儀公園では、40年前の1972年5月15日にも、基地を抱えたままの復帰に反対して、…
一方、復帰式典を前に、普天間基地第1ゲート前広場では、政府の基地問題の対応に抗議する集会が開かれました。 抗議集会は普天間基地や嘉手納基地の爆音訴訟団などが行ったもので、市民や労働団体などおよそ200…
普天間爆音訴訟の原告団が9日に県庁で会見を開き、2012年7月にも普天間基地にオスプレイが配備されることに対し、抗議しました。 会見で普天間爆音訴訟団の島田善次団長らは、普天間基地へのオスプレイ配備や…
北朝鮮の人工衛星と称する事実上のミサイル発射予告に対し、自衛隊が沖縄にPAC3や部隊を配備していることに反対する市民団体が11日に抗議集会を開く予定で、主催者らが県民に参加を呼び掛けました。 10日夕…