障害のある人もない人も暮らしやすいまちをつくろうと、障害を持つ当事者や民間事業者らが意見を交換する県民会議が20日に初めて開かれました。 障害者団体などの要請で実現したこの会議。障害者が暮らしやすい社…
沖縄協議会で先島地域を訪れている民主党の岡田幹事長は18日、与那国町の町民と意見交換会を開き、町民からは自衛隊誘致に反対する意見が相次ぎました。山城記者のリポートです。 与那国町では町長たちが島の振興…
民主党の岡田克也幹事長は仲井真知事らと4日に会談し、新たな沖縄の振興計画について意見を交わしました。岡田幹事長の沖縄訪問は2011年に入って3回目です。 岡田幹事長は党の沖縄協議会の座長として、新たな…
2010年に比べ、万引き犯罪が増加していることから、那覇警察署では19日、スーパーやコンビニエンスストアの店長らが万引き防止について意見交換をしました 那覇署管内の万引きの件数が2011年の1月から3…
11月の知事選に立候補する宜野湾市の伊波市長が4日、普天間基地の移設問題について稲嶺市長と意見を交換しました。 名護市役所に稲嶺市長を訪ねた宜野湾市の伊波市長は、普天間基地の移設問題についておよそ15…
民主党議員を中心とする米軍基地問題議員懇談会のメンバーが沖縄を訪れ、27日、宜野湾市の伊波市長と懇談しました。 「米軍基地問題議員懇談会」の沖縄訪問は2日間にわたって行われ、27日は宜野湾市の大学生や…
市町村の担当者がアメリカ軍基地の跡地利用の方法について意見を交わす情報交換会が那覇市で開かれました。 この会は軍用地の跡地利用の具体的なプロセスや方法について情報を共有しようと、2004年から毎年定期…
仲井真知事は7日、アメリカ軍のヘリパッド建設が予定されている東村の高江区を視察し、住民たちと意見交換を行いました。 地元住民の意見を聞こうと3年ぶりに東村の高江区を訪れた仲井真知事。アメリカ軍の案内の…
27日夜来日したアメリカのキャンベル国務次官補は28日、外務省や防衛省の幹部と普天間問題などについて協議しました。 対日外交を仕切るキャンベル国務次官補は普天間基地の移設問題や日米関係などについて28…
北沢防衛大臣はこの後、自衛隊の部隊の配置を検討している与那国島を訪問しました。現地で取材した岸本記者が石垣にいます。 岸本記者「北沢大臣は26日午後3時過ぎに自衛隊機で与那国入りし、自衛隊を積極的に島…