普天間基地のゲート前で行われているオスプレイ配備への反対と抗議のための座り込み用のテントが、何者かに切られていたことがわかりました。 普天間爆音訴訟団の島田善次団長は「こういう卑劣な行動をするというの…
5日の県民大会を前に県民大会への参加を呼び掛けるため、連合沖縄が24時間の座り込みを始めました。 連合沖縄仲村信正会長は「8月5日の県民大会をぜひ成功させ、オスプレイ配備を押し返していこうではありませ…
名護市辺野古で新しい基地建設反対の座り込みが始まって5日で3000日となるのを前に、4日に名護市で集会が開かれました。 この集会はヘリ基地反対協議会が主催したもので、およそ300人が参加。この中で主催…
早ければ2012年夏にもオスプレイが配備されるといわれ緊張が高まっている、ヘリパッドの建設問題に揺れる高江では17日1カ月半ぶりに工事が再開されました。 高江のヘリパッド建設現場には17日午前、重機を…
政府は12月26日、普天間基地の辺野古移設の前提となる環境影響評価書を県に提出しようと試みましたが、反対する市民らが県庁内で座り込むなどしたため、手渡しを断念し、郵送しました。 那覇市の県庁前では、防…
泡瀬干潟の埋立事業に反対する市民団体が、抗議活動の場の確保を求めた審査請求書を22日、県に対して提出しました。 泡瀬干潟を守る連絡会では埋立工事入り口付近にテントを設置し、11月23日から座り込みで抗…
10月28日から再開された泡瀬干潟の埋め立て工事に対し、工事に反対する住民らが現場で座り込み行動を展開しています。 座り込みを始めたのは泡瀬干潟を守る連絡会で、埋め立て工事に反対する住民らと11月23…
集落の周りにアメリカ軍のヘリパッドを作らないでほしいと東村高江の住民が座り込みをはじめて4年。7月からの工事再開を前に3日、報告集会が開かれました。 北部訓練場の返還に伴うヘリパッドの移設予定地が高江…
オスプレイ配備が計画されている、普天間基地を抱える宜野湾市の安里市長らが抗議の座り込みです。宜野湾市役所前から中継です。 宜野湾市役所前です。市民が座り込みを続けるなか隣接する普天間基地では、6月13…
名護市辺野古で基地建設に反対する住民たちが闘争小屋から港のテントに移り、座り込みを始めて19日で7年になりますが、政府の方針は変わらず、解決のめどは経っていません。 座り込みが始まって7年の節目となる…